タッチュー 1998年 沖縄県 タッチューは夕方に山から杖をついて下りてきて、子供をさらっていく妖怪である。スモウも強いという。
類似事例 |
|
スモトリボウズ 1991年 香川県 茶堂の辺りにはスモトリ坊主がいて、小さい子供の姿になって通る人に「すもうをとらんか」と誘いかける。子供とあのどれないなかなか手ごわい相手だという妖怪だった。
類似事例 |
|
スマボウズ 1948年 香川県 スマボウズは室の隅などにいて人目に付かない悪魔である。夕方遅く外で遊んでいる子どもを取る。
類似事例 |
|
カクレジョッコ 1956年 明暗の定かならぬ「逢魔が時」に、外で遊んでいる子供などをさらっていく怪物。よって、昔はこの時間に、子どもたちが外で遊ぶことがきびしく戒められた。天狗・隠し神、その他、カクレババ、アブラトリ、ヒトサライ、フロロカツギなど。
類似事例 |
|
カクシンボ 1956年 明暗の定かならぬ「逢魔が時」に、外で遊んでいる子供などをさらっていく怪物。よって、昔はこの時間に、子どもたちが外で遊ぶことがきびしく戒められた。天狗・隠し神、その他、カクレババ、アブラトリ、ヒトサライ、フロロカツギなど。
類似事例 |
|
モノマヨイ 1956年 明暗の定かならぬ「逢魔が時」に、外で遊んでいる子供などをさらっていく怪物。よって、昔はこの時間に、子どもたちが外で遊ぶことがきびしく戒められた。天狗・隠し神、その他、カクレババ、アブラトリ、ヒトサライ、フロロカツギなど。
類似事例 |
|
ガオラ 1941年 徳島県 川にいる妖怪で、人間のツベノコ(尻玉)を狙う。無限に手を延ばせるという。
類似事例 |
|
ソデヒキコゾウ 1956年 夕方道を通ると、後から袖を引かれるが、振り返っても誰もいない。歩き出すとまた袖を引く、という妖怪。
類似事例 |
|
ガタロ,カッパ 1953年 大阪府 村に力強い怪童が出ると、「あいつはガタロと角力取ったから強いのだ」と言ったり、逆に弱い者には、「ガタロと角力取ってこい」などと言われた。
類似事例 |
|
タカボーズ 1985年 和歌山県 夜の鮎漁の時に、タカボーズが角力を取ろうと言って出て来る。角力を取っていると鮎をすっかり取られた。気がついてみると、木の切り株の流木と角力を取っていた。
類似事例 |
|
シロウズマ 1981年 香川県 シロウズマという白い石のような妖怪が出る。畑の隅に積んである藁などをのけるとごろりと出てくる。棒などでたたこうとすると先へ先へと転がっていき、気が付くと遠い山の中に来てしまっていたという。
類似事例 |
|
ヒルマボウズ,シバテン 1976年 高知県 ヒルマボウズは、人に相撲を挑む小坊主の姿をした妖怪である。
類似事例 |
|
ヌリボー 1937年 長崎県 夜間、道側のやまから突き出す妖怪があり、それをヌリボーという。
類似事例 |
|
セコボズ 1992年 宮崎県 セコボズと言われる妖怪は、「ホイホイ」と鳴いたり、人家の風呂に入りに来たりする。尾根筋を通って秋は山に、春は川に行く。セコボズの鳴声を真似てはいけない。もししてしまったら「千口一口」と唱えれば勝てる。
類似事例 |
|
シバテン,シバテング 1942年 高知県 シバテンもしくはシバテングといわれる妖物は小童の姿で数多く現われ、相撲を挑んでくるが、相手になると一晩中一人相撲を取らされる。猿猴の化かし方と同じである。
類似事例 |
|
ヤマタロウ 1952年 熊本県 山太郎は、人間に角力を取ろうと言ってくることがある。うっかり相手をすると、無数に山太郎が出て来る。山太郎を困らせるにはおじぎをする。頭の皿の水をこぼすことになって、力を失わせるからである。また、山に薪取りに行った者が、草原がふみつぶされた所に、破れた着物姿で倒れていた。山太郎と角力を取って負けたのだろうと言われたという。
類似事例 |
|
アズキトギ 1943年 島根県 町外れの森から小豆とぎという魔物が出て人を攫う。これは小豆を混ぜ返すようなザクザクという音をたてて歩く。
類似事例 |
|
カッパ,ゴウライ,ゴライホウシ,カシャンボ 1977年 和歌山県 河童のことを五来法師あるいはゴウライという。冬の間は山にいて、カシャンボという。子供くらいの背丈で、お皿をかぶっている。人間の目には見えないが、犬には見えるという。人間を川に引き込み、尻を抜くという。人間のつばを嫌うので、つばを吐きかけておくと近づかないという。相撲が好きで、ひとがくすぐったがるところをくすぐって勝つという。
類似事例 |
|
カワテング 1973年 山梨県 精進湖には昔から河童が住んでおり、土地の人はこれを川天狗と呼んだ。川天狗は何にでも化ける。ある日漁夫が魚釣りに行くと向こうから小学生くらいの大きさで、あばた面の見知らぬ顔の者が歩いてきた。子供は漁夫に「どこに行く」と言葉をかけて行ってしまった。漁夫はぞっとして川天狗じゃないかと思った。その日は不思議と漁があたったという。
類似事例 |
|
ツルベオロシ 1992年 福井県 村外れに大きな木が二本あって、つるべおろしという化け物が出て夜道を通る人に問答を仕掛ける。負けると食われるが、ある男が問答に勝ったので以後でなくなった。
類似事例 |
|