ヤマイヌ,イノシシ 1975年 高知県 山仕事からの帰り、山犬といのししが食い合いしているところを見た。翌朝同じところまで来ると、骨だけになってまだ食い合っていた。
 類似事例 |
|
シカ,ヤマイヌ 1943年 静岡県 馬を連れて歩いていると、馬が進まなくなった。そこには1頭の鹿が角で山犬を刺し、山犬が息絶えるところだった。山犬と鹿を殺して手すれて帰り、祭りの肴として食べた。このようなケースは珍しい。
 類似事例 |
|
ヤマイヌノオンガエシ 1941年 岐阜県 ある人が、口の中に骨が刺さった山犬を助けたら、翌朝この人の家の前に鹿一匹が置いてあった。山犬の恩返しだった。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1983年 愛媛県 夜に生魚などを担いで山道を通る時、背後でドスンと音がする。見ると魚がなくなっている。それは山犬が魚を捕ったのであり、このことを山犬が憑いたという。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1943年 長野県 鹿を食う山犬がいる。これを犬落しという。この鹿を拾って山犬の怒りを買った人もいる。鹿をこっそり食べていると、山犬が集まって家に入り込んで、老母が食い殺されてしまったという。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ,オオカミ 1984年 長野県 ある時猟師が山犬を1匹撃って持ち帰り家族で食した。夜寝ていると1匹の荒れ狂った山犬が家に入ってきて家族に襲いかかった。夫婦は噛み殺され娘は何とか助かった。山犬の雄か雌の一方を殺したので残ったほうが怒ったのだろう。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある時、山へ薪取りに行くと、何者かに食われて鹿が死んでいた。喜んでその鹿を持ち帰ると、夜になって家の回りを山犬が駆け回り吠え、家人を脅した。山で恵みがあったときは、少しでもいいので何か残してこなければならないという。
 類似事例 |
|
ヤマイヌノオンガエシ 1941年 岐阜県 昔、ある老婆は口に猪の骨が刺さっていた山犬を助けたが、家に帰る途中で、その山犬はお礼に猪一匹の死体まで案内してくれた。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1928年 愛知県 狩人が鹿を撃つために山小屋で一夜を明かしたが、退屈なのでつれていた犬をからかって、ウーウーと山犬の鳴き声を真似していた。すると、遠くの山からその声を聞きつけて本物の山犬が集まってきてしまった。どうしようもなく、榾火を大きく燃やして身構えたまま夜明けを待ったという。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1985年 愛媛県 夜、生魚を担いで山道を通ると背後でドスンと音がして、調べると魚がなくなっている。これを山犬が憑いたという。
 類似事例 |
|
ヤマイヌノオンガエシ 1941年 岐阜県 昔、ある老婆は口に猪の骨が刺さっていた山犬を助けたが、翌朝家の前に金の鎖が置いてあった。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1937年 岐阜県 猪穴に落ちて、サシという虫に付かれていた山犬を助けてやった。山犬は逃げたが、その年はなぎ畑に猪の害がなかった。山犬が助けてくれた礼として追い払ってくれていたという。または、猪穴に落ちた山犬を助けてやると、礼として翌朝1匹のウサギを持ってきたという。
 類似事例 |
|
ヤコ 1947年 佐賀県 夕方、老婆が庭で豆をちぎっていると急に辺りが薄暗くなり、ないはずの山々がぼんやり向こうに見え出した。おかしいと思い、捧で周囲を2、3度強く払うと、また元の明るさに戻り、1匹の狐が垣根を越えて逃げていった。大きさは普通の犬くらいあったという。
 類似事例 |
|
キツネ 1999年 佐賀県 鰯取りの漁師が家に帰る途中、山のなかで犬だと思ってキツネの親子を蹴飛ばしたら、牛小屋から牛の綱を外されて牛を出されたり、家の壁に糞を塗られたりした。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ,オオカミ 1993年 静岡県 小河内の望月家の4代前の姑は、山の焼畑の小屋に泊まって粟の草取りをしていたとき、上顎に骨を立てて苦しんでいた山犬を助けた。その山犬は秋中望月家の畑を守り、猪・鹿・兎の害から守った。また、大きな鹿を殺して小屋の前に置いていった。収穫を終えて山を降りるとき、姑は山犬へのお礼に鹿肉を木に掛け「いるのかいないのか」とつぶやいたら、山犬は横に控えていた。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1943年 長野県 炭焼きをしていると、山犬が出てきたので火箸を使って脅すと、山師達が出てきた。犬落しの話を応用したものである。山で食べさしの鹿を見つけたこの人が友人と、拾って食べると、遠くから山犬の鳴き声が聞こえてきた。
 類似事例 |
|
ヤマイヌ 1989年 長野県 ある猟師が山の神に山犬の子が欲しいと願ったところ、子を二匹授けてくれた。ある時、猟に行くと何も取れなかったので、火を焚いていた。猟師は「俺は夕食食べて寝るが、何も取れなかったので我慢してくれ」と言うと、山犬が尻尾に水を付けて火を消すということを繰り返した。おかしいと思って木に登って見ていると、被せてあった蓑にかみついたので、殺すつもりだと悟って撃ち殺した。
 類似事例 |
|
マックロイオオキナモノ 1977年 和歌山県 ある朝、ある人が父親と小屋にいると、何かが大声で笑ったので出て行ってみると、山から真っ黒い大きなものが笑いながら下りてきた。小屋の戸を閉めていると、戸を叩く音がしてキャッと声がした。夜明けに見てみると、鹿の生首が切って放ってあったという。
 類似事例 |
|
キツネ 1989年 茨城県 馬を引いて山に入り沼の傍を通っていると、突然頭上を白いものが飛び越え、馬は手綱を振り切って逃げた。馬は家に帰ってきたが、男が戻らないので家族が心配して探していると、蕎麦の畑で歩き回っていた。こうなった理由はわからないが、おそらく狐の仕業だろう。
 類似事例 |
|
ヤマイヌノオンガエシ 1941年 岐阜県 昔、口に人の骨が刺さっていた山犬がある老人にその骨を抜いてくれるようにお願いしに来た。老人は山犬に自分を食わないと誓わせてから骨を抜いたが、後日の朝、老人の家の前に山鳥一羽が落ちていた。それは山犬の恩返しだった。
 類似事例 |
|