(ゾクシン),レイ 1998年 静岡県 服を裏返しに着ると、霊がつく。
類似事例 |
|
シシャノレイ 1984年 新潟県 家人が死んで怖さが激しいとき、死んだ人の着物を逆さに被せると治るという。
類似事例 |
|
タマシイ 1957年 鹿児島県 「衣服の背が綻びると魂が抜ける」と言って非常に忌むところがある。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カガミ,レイ 1998年 静岡県 鏡を夜の二時に見ると、後ろに霊が映る。
類似事例 |
|
カガミ 1998年 静岡 夜の二時に鏡を見ると、後ろに霊が映る。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 悪いことをすると、幽霊になって出てくるという。白装束で出る。
類似事例 |
|
ユウレイ(ゾクシン) 1986年 滋賀県 肩袖を着けただけで裁縫を終わると幽霊が出る(夜なべ仕事に精を出せ、との戒め)。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 無理な死に方をした人の亡霊が、恨みを晴らすために幽霊になって出てくるという。死人装束で出るという。
類似事例 |
|
タマシイ,(ゾクシン) 1933年 宮崎県 死ぬとすぐに北枕に寝かし、白い着物を裏返しに着せる(三人で行う)。北枕に寝かせないと、成仏できなくて、魂が飛ぶという。
類似事例 |
|
ボウレイ 1937年 新潟県 ツゲトは死を知らせた後、家を出る時に後ろ向きで靴を履くと背中に霊が負ぶさる。ある時、寺での打ち合わせにむかったツゲトは、背中がどんどん重くなるのを感じた。寺の前で何かが背中から飛び降りた後は、軽くなったという。
類似事例 |
|
ムジナ,ボウレイ 1975年 新潟県 ムジナは人の背について背越しに変化を見せるので、ムジナに化かされたと思えば棒などで思い切り背後を叩けばよい。左の袖の下から後を見ると、人についたムジナが見える。死者の霊がついたときも、袖越しに見れば亡霊の姿を見ることができる。
類似事例 |
|
ユウレイ 1987年 長野県 幽霊は,恨みを晴らすためや祟りがある時に,白装束で出る。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。白い着物姿で出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 幽霊は心残りがあって成仏ができないときに出てくるという。出てくるときは襦袢にかたびらを着て、髪の毛は乱れている。お墓の木の下に出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊は生前の怨みをはらすために出るものである。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例 |
|
カガミ,マ,(ゾクシン) 1915年 東京都 鏡を仰向けに置くと魔がさすといわれている。
類似事例 |
|
ユウレイ 1955年 山形県 桔梗で白地の布を染めると、夜着ると見えなくなり、幽霊になる。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 人を呪うために幽霊となって出てくる。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。幽霊は白装束で、お墓に出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みのあるときには、幽霊になって出てくるという。白い着物を着て、足のない姿で暗いところに出るという。
類似事例 |
|