(ヒ) 2000年 徳島県 正月15日の小正月に、正月飾りを神社の境内などに持参して燃やす。その火で正月2日に行った書き初めの紙も燃やし、その灰が高く上がったら書が上達する。
類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、橋の上でトンドバヤシと称して注連縄を焼く。その火で焼いた書初めが高く上がると、書が上達する。
類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドと称して、八幡宮や海辺で松飾りや注連縄を燃やす。その火に書初めを入れて、それが天へあがると書が上達する。
類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に「トンドヤキ」の火で書初めを焼き、高く上がると願望が叶う。
類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に川や池畔で、トンドと称して注連飾りや古い神符などを焼き、その火で焼いた草紙が高く上がると、書が上手になる。
類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 徳島県 正月15日の小正月に、正月飾りを燃やす左義長の火で、正月2日の書き初めを燃やし、その灰が高く上がったら、書が上達する。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、金刀比羅宮の神事場でトンドバヤシと称して注連縄を焼き、その灰を火鉢に入れておくと、災厄に見舞われない。
類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月14日の夕方または15日の朝に、オクリショウガツと称して注連縄を焼き、その火で焼いた書初めが、高く上がると書が上達する。
類似事例 |
|
カガミモチ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に「送り正月・トンドウハヤシ」と称して正月飾りを焼き、その火で焼いた鏡餅を食べると悪病を除ける。
類似事例 |
|
モチ,ヒ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドバヤシと称して、大東川原で村人全てが注連飾りを持ち寄って焼く。この火で焼いた餅を食べると無病息災となる。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月には注連縄を焼き、その灰を家の周囲に撒くと悪魔を祓う。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月にトンドと称して、前日までに子供組が集めた注連飾りを焼く。その残った灰を持ち帰って、家の周囲に撒いておくとナガムシ(蛇か?)が入ってこない。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドと称して注連飾りや門松を氏神で焼く。その残った灰を家の周囲に撒いておくと、長虫(蛇)が入ってこない。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に「神送り」として、正月飾り等を氏神で焼き、その灰を家の周囲に撒くと雷が落ちない。
類似事例 |
|
モチ,(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月の早朝に、トンドと称して注連飾りや書初めなどを焼き、その火で焼いた餅を食べると一年中病気をしない。
類似事例 |
|
モチ,(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月の早朝に、村境や川原・浜・山辺で、トウドバヤシと称して注連飾りや門松などの正月飾りを焼き、この火で焼いた餅を食べると病気にならない。
類似事例 |
|
ショウガツノカミサン 2000年 徳島県 正月15日の小正月は、上り正月やおくり正月と言い、正月飾り(松飾り・注連縄など)をはずし、囲炉裏で全て焼くので黒煙が立ち昇る。この煙に乗って、正月の神さんは天に帰る。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 徳島県 正月15日の小正月に、注連縄をとりはずして、氏神様の境内で燃やす。その灰を屋敷にばら撒くと災いを免れる。
類似事例 |
|
シメカザリ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に「トンドアゲ」と称して注連飾りなどを焼き、注連飾りの焼け残りを吊るしておけば虫除けになる。
類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月は15日節供やシメオロシノセックと呼ばれ、その日は注連飾りを燃やし、その灰を家の周囲に撒くと長虫(蛇か?)や悪魔が入ってこない。
類似事例 |
|