国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),クチサケオンナ
1998年 京都府
口裂け女という言葉を口にしたら「ゴメンナサイ」と10回言わなくてはならない。

類似事例(機械学習検索)

クチサケオンナ
1986年 鹿児島県
口裂け女は口が耳まで裂けていてマスクをはめている。人に優しくし、近づいたところで大きい口でブチューとする。また、口裂け女は振られた女が自殺してなったものである。
類似事例

クチサケオンナ
1990年
口裂け女。口が耳まで裂けていて髪が長い。足が速い。対処法は何回か続けて「ポマード」と言う。
類似事例

クチサケオンナ
1986年 東京都
小学校に口裂け女が出た。口裂け女はマスクをしていて「私きれい」と聞く。ブスと答えると殺される。ポマードというと逃げる。学校の下駄箱に口裂け女の指紋がついていた。
類似事例

クチサケオンナ
1990年
口裂け女。耳まで口が裂けていて、口が隠れるくらいの大きなマスクをしている。必ずコートを着用している。無言で後をつけてくる。家の前に来るとさっと消える。つけられた人は振り返ったり口をきいたりしてはいけない。
類似事例

クチサケオンナ,ベッコウアメ
1999年 栃木県
口裂け女に十字路で出会うことがある。「ポマード」と3回言うと消える。口避け女はべっこう飴をあげると喜ぶ。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 宮城県
口裂け女。口が耳まで裂けていて、鎌を持っている。出会う人に「私きれい」と聞き、きれいと言うと「あなたもこうしてあげる」と口を裂かれ、ブスだと言うと鎌で殺される。ポマードと言うと逃げていく。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 福島県
口裂け女。美人だが口が耳まで裂けているのでマスクをしている。カミソリを持っている。走るのが速い。「私きれい」と尋ねる。
類似事例

クチサケオンナ
1989年 東京都
口裂け女は暗がりから出てくる。マスクを取る時の口は普通の大きさだが、笑うとみるみるうちに大きく裂けてくる。
類似事例

クチサケオンナ
1989年 神奈川県,山形県
口裂け女は夜だけに現れる。マスクはしておらず、いきなり大きな口を開けて驚かし、逃げ出す子供たちを見て笑う。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 秋田県
口裂け女。口が耳元まで裂けていて大きなマスクをし、鎌を持っている。好物はベッコウアメ。ポマードを嫌い、見せると逃げるという。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 宮城県
口裂け女。仙台のK病院に入院していた口の裂けた女で、病院から抜け出して人を脅かしていたといわれている。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐憑きに憑かれた人がいう言葉は狐が人の口を使っていう言葉である。
類似事例

クチサケオンナ
1989年 秋田県,福島県
口裂け女は、牙はなく、追いかけてこないでただ笑っているだけである。
類似事例

ヤマンバ
1961年 岩手県
口が裂けている狼のようなのをヤマンバという。狼に似るがもっと口が裂けている。牛を取ったりするので山伏に祈って貰うと、この頃はいなくなった。
類似事例

クチサケオンナ
1990年
口裂け女。口が頬の真中まで裂けている。普段はマスクを掛けて口を隠している。髪が長く腰の辺りまである。柄の長い鎌を持っている。「私きれい」と尋ね、快い返事をしないと追いかけてくる。
類似事例

クチサケオンナ
1986年 東京都
公園の電柱の下に口裂け女がいた。
類似事例

クチサケオンナ
1986年 東京都
整形手術が失敗して口が裂け、悩んでいる女がいた。その女はマスクをして、道を通る男の人に「私きれい」と尋ねる。ブスと言うとナイフでお腹を刺される。きれいと言うとマスクをはずして口の裂けた顔を見せる。男が逃げると追いかけ、男の口を裂いてしまう。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 山形県
口裂け女。マスクをしている。並外れて足が速く、口裂けを見せて驚かす。「私きれい」と質問し、うそを言うと追いかけてくる。1人で下校すると危険なので、近所の子と集団で帰った。
類似事例

アカイクチノオンナ,ヒノタマ
1984年 長野県
夜歩いていると女が道を尋ねてきた。去り際に振返って見ると、女は赤い口で耳まで裂けていた。恐ろしくなって逃げると、途中で僧侶に会った。僧侶に女の話をして、ふと僧侶の顔を見ると同じように赤い口が裂けていた。
類似事例

クチサケオンナ
1990年 青森県
口裂け女。マスクをしている。ポマードの匂いが嫌い。
類似事例

クチサケオンナ
1991年 静岡県
1979年ごろ、小学生は口裂け女が出るという話をしていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内