オフクダイジャ 1983年 新潟県 お福という名の大蛇が福島潟にいた。「福島潟は開墾が進んで住めなくなった」と本所大形村の茶店のおばさんに言い残して、鳥屋野潟に引っ越した。
類似事例 |
|
オフクダイジャ 1983年 新潟県 お福という名の大蛇が福島潟にいた。笹神の天王神社に祀られている。この神社のお祭りにはおふくが来るので、行きに晴れでも帰りは雨が降るという。
類似事例 |
|
オフクダイジャ 1983年 新潟県 お福という主がいたので、福島潟という名が付いた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1966年 新潟県 福島県のマゴイケサマという雨乞池には大蛇がいて、そこの水を貰って来ると雨が降ると広く信じられていた。
類似事例 |
|
ヘビ 1977年 秋田県 大水害のときに、阿白沢から大蛇がトグロを巻いて流れて来たという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1991年 石川県 山奥に大蛇がいて、夏ごろ出る。
類似事例 |
|
ダイジャ 1937年 愛知県 大蛇を見た者が病気になって死んでしまった。他にも大蛇が目撃された所があり、あるいは同じ大蛇なのかもしれない。
類似事例 |
|
ダイジャ 1990年 福島県 沼沢湖の大蛇は只見川から沼に上がった。そのときの大蛇の尻尾の跡が残っている岩がある。その大蛇の尻尾の跡には苔が生えている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1984年 埼玉県 山の上の赤岩というところに沼があって、今は跡になっている。その沼には大蛇がいてその大蛇が退治されて殺された時、7日間都幾川には赤い水が流れた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1978年 愛媛県 「おそごえ」という場所には大蛇が住んでいた。ある人がそこに木を切りに行くと大蛇が出てきて、あわてて帰ったという。また信心深い人がおそごえの滝で行をしたのちに、心臓マヒで亡くなった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1931年 長野県 昔、おかんという女性が沼に身を投げた。死骸が見つからず、沼の主の大蛇になったと言われた。ある人がこの沼を干そうとしたら、雷雨が襲来し、大蛇の祟りだと言われた。この沼はおかんが沼と呼ばれている。
類似事例 |
|
タキノヌシ,ダイジャ 1985年 和歌山県 平治川の滝壺に牛の糞を入れたら、滝の主が出現した。その背は滝よりも高かったという。主は大蛇である。
類似事例 |
|
ダイジャ 1973年 富山県 頂上には尼池という池があり、大蛇が住んでいて尼に化けて村に現れるという。
類似事例 |
|
ダイジャ,リュウ 1996年 香川県 玉越村の林の谷と小槌島の間を大蛇が往来しているという。一説には龍だともいう。この蛇を見た人は死ぬといい、空を歩く蛇を見ると縁起が良いという人もいる。
類似事例 |
|
ダイジャ 1970年 群馬県 昔、利根川の上流から1匹の大蛇が流れてきて、「龍王の岩」に這い上ったといい、両岩の間には底知れぬ深い淵が渦を巻いており、その底は竜宮に達していると伝えられている。
類似事例 |
|
ダイジャ,ハクオウサマ 1991年 愛媛県 大僧都の森の奥に大蛇がいた。木が横倒しになったりして、大蛇らしい跡があった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1960年 神奈川県 トノヤマには大蛇が棲み、多くの人がこれを見た。また夜になると海を渡り千葉へ行ったともいわれる。
類似事例 |
|
ダイジャ 1993年 岩手県 丹内山神社のじい杉・ばあ杉の根本に大蛇がいて、神社に仕えている蛇だといわれていたが、火事に遭って焼け死んだ。話者の家には昔その鱗があったが、今はどこへいったかわからない。
類似事例 |
|
ダイジャ 1935年 秋田県 男鹿半島の寒風山に蛇越し長根という所があり、ここは八郎湖の主の大蛇が雲に載って越したところとされている。
類似事例 |
|
ダイジャ 1980年 岐阜県 太郎助の碑がある山の裏に2つの沼があり、雄雌2匹の大蛇が住んでいた。ここでは狭いので海に行きたいと言って大雨を降らせ、大洪水を起こして海へ行ったという。
類似事例 |
|