ベンジョガミサマ 1982年 東京都 身重の人が便所の掃除をきちんとすると、器量の良い子が生まれるという。お産に立ち会う便所神様がきれい好きなので、喜ばれるのだ。箒神様という神様も、やはり女の神様だという。
類似事例 |
|
ベンジョガミサマ 1982年 東京都 便所神様も女性には大切な神様で、便所をきれいにすると良い子が生まれる。
類似事例 |
|
セッチンノカミサマ 1948年 青森県 ヘンチ(便所)の神様には手足がない。神様が口で受けることになるので、便所で涎をたらすものではない。また、便所の神はお産の神でもある。産が重いときは家人が背負い帯を持って便所へ行き、神様を背負ってくる。しばらくすると、不思議に産が軽くなる。
類似事例 |
|
ベンジョノカミ 1957年 岐阜県 便所の神様は、本来最も位が高い。便所の神様はきれい好きなので、妊婦は便所へ入るごとに掃除をすると美しい子が生まれる。また便所の神様に憎まれると重い病気にかかる。蕗の葉、黍の葉を便所の中に落とすと便所の神に叱られる。
類似事例 |
|
ガグレサン,カッパ 1992年 宮崎県 産神様は鬼子母神様・箒の神様・水の神様などで、ガグレサン(河童)が3人寄れば出産によい、とも伝えている。
類似事例 |
|
ホウキガミ 1958年 香川県 お産の時は箒神が立ち会うので、普段から箒を大切にしていないとお産の時に来てくれない。
類似事例 |
|
ベンジョガミ,(ゾクシン) 1933年 埼玉県 午後六時に便所に入ると、便所神様に尻を引っかかれるという。
類似事例 |
|
カッパ 1961年 秋田県 15日は、山王様のお祭りである。この神様はカッパの神様だという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 大分県 粟島様に関する俗信。粟島様は女性の神様である。縁結びの神様である。また、腰から下の病気を治す神様だという、など。
類似事例 |
|
コウジンサマ 1965年 宮崎県 荒神様はよく流離う神様で、荒神様を祀る家には病人が絶えないと言われた。荒神森の柴は、子どもが折ってもホロセができる、と怖れられた。
類似事例 |
|
コンジンサマ 1982年 群馬県 金神様はおっかない神様。どこにいるかわからない。言う事を聞かない人のことを俗に「あいつは金神様だ」などというくらい因業な神様。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1980年 岐阜県 便所の神に関する俗信。歯が痛いときや下の病のときは、便所神様を拝むと治るといわれている。便所神様は煙草好きなので、皿の上や木の葉にきざみ煙草を供えるという、など。
類似事例 |
|
シュッサン,ホウキガミ,ジゾウ 1948年 和歌山県 お産の時は地蔵さまも、箒の神も全ての神様が来る。
類似事例 |
|
センガミサマ 1965年 長崎県 セン神様は作神様だともいう。
類似事例 |
|
ホウキガミサマ 1982年 東京都 お産の時には箒神様が手伝ってくれるので、妊婦は箒を跨いではいけないといわれた。
類似事例 |
|
ナナクサノカミサマ 1982年 新潟県 七草の神様は女の神様で、稲・年取り神で7日夜には神様が藁を与えるという。
類似事例 |
|
ホウベンサマ,ホウベンギツネ 1957年 新潟県 ほうべん様という神様は狐を使う神様で、その狐をほうべん狐という。
類似事例 |
|
センチノカミ 1915年 島根県 便所へ入る前は、必ず咳払いをしないと、雪隠の神様(せんちの神様)に行き当たって、病気になる。
類似事例 |
|
センチノカミサマ,(ゾクシン) 1915年 島根県 便所に入る前に必ず咳払いをしないと、せんちの神様(雪隠の神様)に行き当たって病気になるという。
類似事例 |
|
コウジンサマ,カマガミサマ 1979年 長野県 荒神様はカマガミ様ともいう。イロリの所におり、火除けの神様だという。霜月祭りのとき、全ての神が呼ばれていくが、荒神様だけは呼ばれないといわれる。
類似事例 |
|
ホウキガミ 1944年 長崎県 産のときには、箒神様が真先にくる。それで、女性は普段箒を踏んだり、跨いだりするものではないという。
類似事例 |
|