カラスナキ 1980年 新潟県 カラスが普通ではなく、哀れな感じで鳴くと人が死ぬ。カラス鳴きは人が死ぬことばかりでなく、何か悪いことの起こる予兆である。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (ゾクシン) 1971年 茨城県 カラス鳴きが悪いと人が死んでしまうという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (ゾクシン),カラス 1933年 栃木県 カラスの鳴き声が悪いと人が死ぬという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (ゾクシン) 1982年 三重県 カラス鳴きが悪いと死人がでる。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    カラスナキ 1977年 秋田県 カラス鳴きが悪いと人死にが出る。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    カラスナキ 1990年 静岡県 カラスが鳴くと人が死ぬという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノヨチョウ,カラス 1978年 静岡県 「お宮でカラスが鳴く」のは死の予兆 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノヨチョウ(ゾクシン) 1971年 福島県 死の予兆。カラス鳴きが悪い。夜誰もいないのに戸があく音がする、犬が遠吠えする、など。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (ゾクシン) 1982年 三重県 死の予兆。カラス鳴きが悪いと人が死ぬ、鳴き方の良い悪いは分かる人とわからない人がいる。雨戸が大きな音を立てたり人魂が飛んだりすると人が死ぬ。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (カラスナキ) 2001年 新潟県 カラスが哀れっぽく、沈み込むような鳴き方をすると、人が死ぬ。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    カラス 1979年 岐阜県 カラスは不吉な者で、カラスが鳴くと必ず人が死ぬ。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (ゾクシン) 1975年 静岡県 カラスが変な声で鳴き騒ぐと、人が死ぬ。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノヨチョウ(ゾクシン) 1974年 山梨県 カラスが鳴くとカラス鳴きが悪いと言って、どこかで人が死ぬ。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノヨチョウ,カラスナキ 1986年 滋賀県 カラスが悲しそうに鳴くのを「カラス鳴きが悪い」という。カラスがそのように鳴くときは、人が死ぬといわれている。このときの泣き声は、他人には聞こえるが身内の者には聞こえないものなのだそうだ。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノヨチョウ(ゾクシン) 1967年 山梨県 カラスに関する俗信。カラスがよく鳴いたとき、カラス鳴きが悪いので死人が出るという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノヨチョウ 1986年 奈良県 カラスが鳴いたら誰かが死ぬ。この鳴き声は、死ぬ人の家族には聞こえないという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    カラスナキ,ヒトダマ 1997年 香川県 カラスは死の臭いをかぐので、カラスがその家の付近でたくさん鳴いていたら、人が死ぬという。これをカラスナキという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    シノゼンチョウ(ゾクシン) 1999年 福島県 よくカラス鳴きが悪いという。なにか事故があるときは「さわぎカラス」が鳴き、死者の出るときは「死にカラス」が鳴くという。またカラスは、不幸のある家の近くで鳴くことが多いという。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    (ゾクシン) 1983年 富山県 人が死ぬ時、カラスがかわいい、かわいい、かわいいと鳴くが、死ぬ当人にはそれが聞こえないという。また、いやな声で鳴くとどこかで人が死ぬといわれている。 
   類似事例 | 
                  
  | 
                  
                    カラス 1967年 富山県 予兆に関する俗信。カラスがガーガー鳴くと、死人が出る。 
   類似事例 | 
                  
  |