ロウバ 1934年 東京都 船が錨を上げようとするが、どうしても上がらない。一人の漁師が潜ってみると、白髪の老婆が腰をかけていた。驚いた船の者は錨綱を切って逃げた。それ以来、絶対にそこで魚を取らないことにした。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 福島県 朝暗いうちに、交番の方に田植えに行ったら、ここらの得意の魚屋が魚の籠を下ろして這っていくのをみた。狐に馬鹿にされたのではないかというわけだ。しばらく行って、また戻ってきたけれど、そのときには魚はすっかりとられてしまっていた。あとで聞いたら、しょっちゅう狐に騙されて魚をとられてしまうので、こんども俺を馬鹿にするつもりだとおもい、狐の後を追い、戻ってきたら、魚をとられてしまっていたという。その後そこに大きな石があったので、そこに稲荷さまをたてた。それ以来はちっとも魚をとられなかった。
類似事例 |
|
クモ,ヤマンバ 1952年 島根県 夜釣りに行くと海岸から鯖をせびる老婆がいた。毎晩なので「やらぬ」と言うと船を沈めると言い返される。ある夜、老婆の跡をつけ、風呂桶で寝たところに蓋をして大石を乗せ火を焚いて焼き殺した。その後蓋を開けてみると、やはり劫を経たヤマンバだった。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 ある人が魚を買った帰り、よく狐が騙す峠に通りかかると、昼なのに暗くなり、家の灯が見えた。そこへ提灯を借りにいくといくとお婆さんがいて、うちには提灯がないから隣に行って借りてきてあげる、と言って出て行ってしまった。その人が留守番をしていると、奥座敷から唸り声がする。怖くて飛び出すと水の中にはめられていて、魚を盗まれていた。
類似事例 |
|
ユウレイ,オンナ 1982年 新潟県 夜ふけの渡し場で、川向うから女の声で、オウイ、オウイと呼ぶ声がした。船頭がいってみると、人影は見えない。乗るように促すと舟が重くなり、誰かが乗ったようだった。川を渡ってから降りるようにいうと、舟が軽くなったような気がした。船頭が、こんな夜ふけに舟を出させておいて、あいさつもなくというと、首に縄をぶら下げ、目の玉のとび出た、まっさおな顔した女が長い髪を前にたらした姿で現れ、菩提寺へ行くといって草むらへ消えた。
類似事例 |
|
(フナユウレイ) 1932年 長崎県 平戸島附近で聞いた話であるが、あるしけの夜に船をつける場所もわからず途方に暮れていると、傍らを大きな帆前船が通っていったので、その後についていくと、その船は平戸の瀬戸の方に進んでいった。しかしついて行った船は瀬に乗り上げてしまった。
類似事例 |
|
オンナ 1933年 神奈川県 昔、五郎ケ淵で釣りをしていたある人が、毎日獲物が多いのを喜んでいたら、ある時、化粧をした婦人が酒宴をしようと男を誘った。化粧ケ久保という原まで来たら、急に女の姿は見えなくなり、魚も一尾もなかったという。
類似事例 |
|
ビジン,コイ 1938年 滋賀県 大鯉を釣ろうとした男であったが、どうした訳か、妖艶な美女が釣れた。その美女に微笑まれ、驚愕のうちに帰宅した男は、数日間床に伏したままで何もすることができなかった。
類似事例 |
|
クジラ,オンナノカオ 1933年 佐賀県 鯨がある漁師の夢枕に立ち、明日は大宝山参りでこの沖を通るから、どうか自分を捕らないでくれと頼んだにもかかわらず漁師はその鯨を網にかけた。すると物凄い雲が現れ、その雲の中で女の顔が笑った。とたんに暴風雨となり、鯨組全員は海の藻屑と化した。
類似事例 |
|
チュドホ 1976年 鹿児島県 白浜に大蛸がいるときにはとらないものだという。妻が夫に白浜にいる人蛸を捕ってくるよう頼み、夫が捕ろうとしたところ、人蛸が男を一掴みにし、手二つを鼻の穴に、手二つで帆を吹かして上に捧げて行ってしまった。
類似事例 |
|
スイシタイ 1982年 宮城県 尾鷲の船が出漁直後に水死体を見つけた。「大漁にさせてくれれば引き揚げてやる」と言ったら本当に大漁になったが、約束を忘れて港に戻ってしまい、その船は以後、漁に出られなくなった。
類似事例 |
|
フナユウレイ 1965年 高知県 昭和初年のこと。夜、イカ釣りに出かけたら、ヤイヤイと舵の声がする。見ると真白い帆掛け舟が、風に向かって近づいてくる。「来てみりゃ来るといい」とどなると、ゴンゴンいってどこまでもついてくる。二人の舟はだいぶ流されていた。無我夢中で舟を陸に揚げて、帰った。舟ゆうれいである。
類似事例 |
|
タカラブネ 1928年 東京都 昔々、新島村にカミジンジィという人がいた。ある日、羽伏浜に行くと見たこともない美しい帆前船が着いていた。そこは船をつけられるような場所ではないので不思議に思っていると、乗組員はおらず、宝物や見事な道具が一杯に積んであった。ひとりでは運べないので、高蒔絵の膳部を一揃い、証拠として持ち出して村のものを集めたが、戻ったときには船はもう影も形もなかった。
類似事例 |
|
イワナノセイ 1935年 岐阜県 昔、若者が霧茂谷で獲った岩魚を持ち帰ると、妻が泣いて岩魚を逃がすことを望んだ。岩魚を放すと妻は姿を消し、その夕暮れに本当の妻が里から帰ってきた。
類似事例 |
|
イソユウレイ 1933年 佐賀県 加唐島の鷹の巣で、唐房の船が艫綱を上げようとすると、磯女が出て来て生の魚をくれと言った。船人は大いに恐れ、隙を見て艫綱を鉈で切って逃げ帰った。磯女は大いに恨んだ。それで今でも唐房の船は艫綱を取らないのだという。
類似事例 |
|
(オンナ) 1939年 岐阜県 天城孫右衛門という宿屋があった。下女にしてくれと押しかけてくる女があり、仕方なく下女にしたがよく働くので主人は嫁にした。不思議と必要なだけ魚を捕る。魚と手と下駄の跡がある岩が嫁が淵付近にある。また何度でも使える麻袋も持って来た。嫁が魚を捕りに行くのを隠れて見ると黍畑から嫁が淵に入ってき、それ以来帰ってこなくなった。麻袋もなくなってしまった。
類似事例 |
|
キツネ 1977年 和歌山県 昔、ある人が田辺まで行って魚を買って帰ってきたが、途中の峠で狐に憑かれて帰ってくることができずに尾根まで登ってしまった。村ではその人が帰ってこないので皆で探していたところ、峠から迷い歩いたところに点々と魚が落ちていたので見つけることができたという。
類似事例 |
|
ヨウマ 1929年 香川県 旅先で出会った上臈と恋に落ちた男は、故郷に連れて行こうとした。しかし嫉妬深い女房が怖くなり、上臈を島に置き去りにした。無人島に残された上臈は、あえない最後を遂げた。それからは女の怨霊がでて、この島に近づく舟で無事帰れたものはまれであった。
類似事例 |
|
キツネ 1940年 滋賀県 狐にだまされまいと飼ってきた魚を背中の高いところにかついで家路についたが、帰って見ると魚はきれいになくなっていた。
類似事例 |
|
ウシオニ 1933年 島根県 ある夜、漁師たちが鰯の群れを見定めて網を入れたのに、一尾も取れなかった。気を腐らせた一同は家に帰ったが、一人の老人が煙草入れを忘れたので戻った。家内は何か胸騒ぎがしたので仏飯を食べさせて行かせた。老人が海に戻ると牛鬼が現れ、万事休すと観念したが仏飯を食べていたため泳ぎ去った。
類似事例 |
|