国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツルベオロシ,タヌキ
1939年 京都府
大木に釣瓶下しという狸の如きものがいて、人間がその下を通ると釣瓶で掬い上げて喰ってしまうという。

類似事例(機械学習検索)

ツルベオトシ,ツルベオロシ,オニ
1938年 愛知県
大木の梢などからいきなり落ちてくる。大きな杉に鬼が住んでいて、下を通る人を金の釣瓶ですくいあげたという話もある。
類似事例

ツルベオトシ
1992年 福井県
大きな欅の木があって、そこを夜中に通ると木の上から釣瓶が落ちてきて人を傷つけたので、今でもそこを釣瓶落としといい、夜そこを歩くのを嫌う。
類似事例

タヌキ
1987年 奈良県
魚を釣りに行って、晩方に帰る時ちょっと一服したら、上にのぼる道が見えた。どんどん上に行き、気づいたらみんな魚を狸に取られてしまっていた。
類似事例

フクロサゲ
1956年
狸が樹の茂みの上におり、人がその下を通ると、白い袋を下げてよこして脅かしたといわれる。
類似事例

ツルベオロシ
1992年 福井県
欅の木の上から夜が更けると「釣瓶おろそか、よなべしもたか」と声がして、釣瓶が降りてくる。これを釣瓶おろしと言った。
類似事例

クモ
1936年 岐阜県
釣り人の頭に大きな蜘蛛が糸を付けて引こうとした。釣り人は糸をとって傍らの木に付けた。すると木は淵の中に引き込まれた。
類似事例

(スナマキタヌキ)
1918年 千葉県
狸が川砂を身にまぶして樹に登り、人が通ると身を振って砂を落としたという話がある。
類似事例

テング
1939年 京都府
大きな榧の木の上に天狗がいて、通る人を釣り上げた。
類似事例

タヌキ
1991年 愛媛県
月夜の晩に一本松の酒屋に酒を買いに行ったら狸が出た。化かされたふりをしたら、狸が柿の木に登ってお鉢を振る。石を投げたら狸にあたって落ちたので捕まえようとしたが、いなくなっていた。
類似事例

タヌキ
1992年 奈良県
綱を引っ張って渡る渡し舟があった。上にいたら、船を一生懸命に引っ張るような音がしたので、下ってみると誰もいない。そんなふうにして狸に騙された話を子供の頃はよく聞いた。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
ある人が酒を飲んで魚を買っての帰り、狐に足を掛けられて転び、魚を取られた。
類似事例

ツルベオトシ
1981年 三重県
大きな木の下には「つるべおとし」がいて、木の下で何か落ちているものを拾おうとすると、上に引っ張られる。
類似事例

タヌキ
1981年 京都府
林さんが小さい頃、奈良街道沿いの道で、夜間通行人が持っている魚をよく狸にとられた話を聞いている。
類似事例

イトノヨウニホソイナワ
1960年 三重県
寺の境内の道寄りに、タモノキという大きな木が立っている。日が沈んだ後、そこを通ると、木から釣瓶が落ちてきて、糸のように細い縄が人を巻き上げていくという。
類似事例

キツネ
1922年 山口県
魚や折詰をもって山道を通ると、木の枝などを持って帰ることがある。これは狐に奪われたのだという。予めその品に唾を吐くまねをしておくとそのようなことはない。途中に品物を持ちかえないようにすれば無事だともいう。
類似事例

ツルベオトシ
1992年 石川県
荒れた屋敷の竹薮に、天から下がって出てくる釣瓶落(つるべおとし)がある。それに手足が触れると取れなくなり、そのまま天に連れていかれるという。
類似事例

タヌキ
1974年 和歌山県
魚屋が魚を買って山をかきわけて帰って来たら、体は傷だらけで、手には何もなかった。これも狸にだまされたのだという。
類似事例

マジン
1956年 東京都
六本木という大きな椎の木に魔人がいて、桶から魚を盗んだり、人に憑いて気違いのようなことを言わせたりして、いたずらをした。
類似事例

タヌキ
1987年 徳島県
山に狸がたくさんいて人間をだます。夜中にゴォーシゴシゴシと木を切るのこぎりの音をさせる。狸は自ら木の上に登り、草の中へ飛んでバサーッと木が倒れた音をさせる。
類似事例

キツネ,タヌキ
1985年 和歌山県
川で魚などを釣っていて、夕方になり家に帰ってくると、途中でよく狐か狸に憑かれるといわれていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内