国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コヤスジゾウ
1939年 京都府
この地蔵堂に詣り、堂の柱を手で削ってそれをもっていると効験がある。

類似事例(機械学習検索)

ソデモギジゾウ
1932年 兵庫県
この地蔵の前でつまずいて倒れると着物の袖をもぎ取って納めて帰らなければ良くないことが起こると言われていた。
類似事例

モチアゲジゾウ
1940年 神奈川県
蓮光寺にある地蔵を持ち上げ、軽く持ち上がると願いが叶うと言う。
類似事例

クビノセジゾウ
1931年 大阪府
昔高野山通いの道の途中に休憩所として辻堂があったが、そこでは夜な夜な奇怪なことがあった。ある夜、通行人は化生の者を討ち取ったが、夜が明けてみるとそれは石地蔵であった。以来、その地蔵は首截地蔵と名づけられ、諸祈願に験があるそうだが、截られたときの太刀疵が現にあるという。
類似事例

ダキジゾウ
1990年 愛知県
蓮花院に、いつの頃からか地蔵によく似た自然石があり、地蔵石と言われて祀られている。願い事を唱え、地蔵を抱き上げることができれば、願いが叶うという。
類似事例

ジゾウ
1931年 大阪府
地蔵堂の陰に隠れていた盗賊が、通りかかった地蔵信仰者の首を一刀両断した。しかし、切れていたのは地蔵の首で、これを見た盗賊は心打たれて倒れ伏した。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
鮎釣にある地蔵は、病気をしたときに地蔵の石を1つ借り、悪いところを石で撫でると治るという。治ったら、年の数だけの石を河原から拾ってきて、借りてきた石とともに地蔵のところに置く。
類似事例

ソデモギ
1972年 岡山県
長建寺の門前横の谷川に石橋があり、そばに自然石がある。その自然石を袖切り地蔵と呼んでいた。この自然石の地蔵の前で転ぶと袖をちぎって供える。そうしないと祟りがあるという。
類似事例

エンメイコソダテジゾウ
1987年 長野県
地蔵堂境内に樹齢400年ともいわれる松の大木がある。昔から,若衆や子供達がこの木に登って遊んでいるが,いくら高い所から落ちても少しも怪我をしたものがいないという。延命子育て地蔵の加護によるものといわれる。
類似事例

ヤクヨケジゾウ
1939年 京都府
地蔵尊に参詣し、自分の年を書いた涎掛を地蔵様にさせると、どんな厄年でも無事に免れるという。
類似事例

ソデモギジゾウ
1939年 兵庫県
この地蔵の前でつまずいて倒れると着物の袖をもぎ取って納めて帰らなければ良くないことが起こるという。また、播陽万宝智恵袋所収のめさまし草には、この地蔵は執心深い女の念であるという言い方が見える。
類似事例

ダキジゾウ
1995年 愛知県
弘法堂にある石地蔵の中の一つは抱き地蔵である。それを持ち上げて軽い場合は願い叶う、重ければ叶わないといわれている。
類似事例

ジゾウ
2001年 徳島県
峠の地蔵堂の地蔵が化けて旅人をおどし、棒で殴られて首を落とされた。
類似事例

ジュウオウドウノジゾウ
1970年 滋賀県
十王堂の木像のお地蔵さん(恵心僧都作)を京都の仏師に洗濯に出した。ある晩、堂守の夢に「切られそうになっている、すぐ迎えに来てくれ」と知らせがあった。急いで駆けつけると、まさに鋸を掛けようとしていたので、引き取って持ち帰った。仏師はあまりに古い木なので、分割して2体の地蔵に作り変えようとしていたのだった。この地蔵は今もある。
類似事例

アナジゾウ
1939年 京都府
穴地蔵は足痛に霊験があるといわれ、飛脚がこの前を通るときには必ず線香を供えた。また、小児の瘡にも効験があるお言われる。
類似事例

ジゾウサマ
1977年 青森県
山美家の傍の地蔵様は岩を崩して作ったもので、粗末にしてはいけないという。ある男が信じずに粗末にして足で踏んだら、足が動かなくなり、治らなかった。
類似事例

(レイム)
1967年 福島県
昔、ある法師が修行の途中、この地で一夜を明かしたところ、夢に地蔵が現れ、ここに長年埋まっているので、掘り出して安置するなら奇瑞を現すと告げた。言われたとおり掘ってみると土中から光明が輝いたので、掘り出してみると延命地蔵尊であった。そこでその地に堂宇を建立した。
類似事例

ジゾウサマ
1982年 宮城県
地蔵様の別当をしている人が地蔵様の杉の木を切ったら、地蔵が怒って家に病人が出た。
類似事例

ユメ,タタリ,クビナシジゾウ
1983年 香川県
川を流れていた首無地蔵を拾い上げて、島田寺の山門の一番低いところに据えておいた。すると世話人にたたりがあったため、高いところへ持っていった。すると別の人に夢のお告げがあり、信じれば首から上の病を治してやると言ったという。
類似事例

テング,タキ
1933年 大阪府
天狗の滝に建てられた妙見堂には、病気平癒の祈願を込めて滝に打たれる人々が多く訪れる。御利益もまた顕著であるという。
類似事例

キラレジゾウ
1937年 愛知県
よく旅人が切られるので、そのあたりの人が地蔵をたてた。ある日、この地蔵のあたりを旅人が通りかかると、後から切りかかるものがいて懸命に逃げた。翌朝その場所へ行ってみると、切ろうとしたものが倒れていて、地蔵が真二つに切られていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内