ネコ(ゾクシン) 1983年 山梨県 死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリや刃物を死者のそばに置く。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 島根県 猫が死人をまたぐと生き返るので、魔除に刃物を置く。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 栃木県 死人の上を猫が通ると魂が入って化ける、もしくは生き返るので、刀や箒を置いて魔除けにする。
 類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1983年 山梨県 猫に関する俗信。猫が死体の上をまたぐと死人が生き返るので、死体の脇に剃刀を置いておく。
 類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1984年 山梨県 死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリなどの刃物を枕元に置く。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1936年 栃木県 死人の上に猫が上るとその死人が生き返るという。
 類似事例 |
|
ネコ 1986年 埼玉県 死人の上に鎌や刀などを置いておく。これは魔除けだとか、猫が飛ぶのを避けるためだとかいう。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 茨城県 死人の部屋に猫を入れておくと、死人が蘇生する。
 類似事例 |
|
ネコ 1938年 鳥取県 死者の上を猫が通ると生き返る。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 愛媛県 人が死ぬと北枕に寝かせて、死体の上に刀を置く。もし刀を置かずして猫が跨げば、死人は忽ち這い出す。
 類似事例 |
|
バケモノ 1958年 宮崎県 猫が死体の上を越えると化物になるといってかやを吊る。また死体の上に刀や刃物を置く。
 類似事例 |
|
ネコ 1984年 愛媛県 猫が通ると死者が立ち上がったり這い出すので、魔除けに刃物を置く。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に猫が乗ると魂が躍るという。男は刀、女は機織りのオサを上に置くといい。
 類似事例 |
|
ネコ,シニン 1977年 青森県 遺体が置いてある部屋に猫を入れてはいけない。猫の魂が入ると死人が再生するので。
 類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1975年 静岡県 葬式の時に猫を出しておくと、死人が生き返ることがある。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 新潟県 死人の傍に猫が寄ると,死体が化けるという。
 類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1975年 山口県 猫が、死体をまたぐと生き返る。
 類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
 類似事例 |
|
ネコ 1986年 埼玉県 猫が死人をまたぐと生き返るといい、猫に注意した。
 類似事例 |
|
ネコ 1984年 愛媛県 刀・鎌などの刃物を置かなかったので、猫が死者をまたいだ時に死者が立ち上がって天上にのぼり、家のハリから飛んでいった。
 類似事例 |
|