ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがあるのだという。これは祈祷したりしてはらった。
類似事例 |
|
ヘビ,イヌガミ 1940年 大分県 犬神の家では蛇を飼っていて、その家主人が怒ると、相手は腹が痛くなる。また、腹がへると犬神が憑く。
類似事例 |
|
ヘビ 1975年 岩手県 神社で男に化けた蛇が毎晩女に会っていた。女は妊娠したがなかなか子供が生まれなかった。産気づいてたらいの中に湯を入れておくと、突然「シー」という不気味な音がして、中をのぞくと蛇がいっぱいいた。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。つかれた者は動作や言葉などの様子が変わったという。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇がついたことがあるのだという。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇がついたことがあるのだという。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇がついたことがあるのだという。
類似事例 |
|
ジャシン 1918年 愛媛県 頭が猿、足が犬で尾が蛇である怪獣を切ったところ、各部分が別のところに着き、蛇神・猿神。犬神となった。その後狐つき等も入ってきた。蛇神の憑く家系があったが蛇の嫌いなものを撒くと、帰るといって離れていく。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがある。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ダイジャ 1971年 福島県 蛇が人に化けてきれいな女の人を集めて、結局それを飲んでしまう。そのそばに木こりがいて女の悲鳴を聞いた。木こりがそおーっといってみると蛇の主というか、大蛇がいて、女の人が助けを求めていた。木こりは恐ろしさに腰を抜かしてしまい、蛇に見つけられた。木こりまでやられてしまったのかはわからない。
類似事例 |
|
アオダイショウ 1960年 宮城県 母子二人暮しの家に、毎夜青大将が来て、タラバチの周りで頭を上げる。不思議に思っていると母が妊娠した。なかなか産まれないので産婆が「人間の子供ではないらしい」といって水鏡をして鉦を鳴らすと、蛇の子供がべろべろ産まれた。
類似事例 |
|
ヘビ 1988年 長野県 蛇が人についたことがあるのだという。これをはらうためには祈祷したりした。
類似事例 |
|
ツチノコ 1985年 和歌山県 ツチノコは、丸い、頭だけの蛇で、ごろごろとまくれかかって来る。
類似事例 |
|
オチカミサマ,ヘビノカミ 1956年 福島県 明治初年頃、子供が一人死んだので占ってもらうと、長虫の祟りと出た。卵を呑んだマムシを殺した心当たりがあったので、オチカミ様として祀った。この蛇神を馬鹿にして祠に登ると、体がきかなくなって、降りられなくなる。
類似事例 |
|
ダイジャ 1976年 和歌山県 大蛇が男に化けて娘のもとに通って来て、子が生まれた。その子はタライ3杯の多数の蛇の子であったという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1939年 大分県 犬神の家では壷の中に蛇を飼っており、その家の主人が怒ると相手の腹が痛くなる。また、空腹になると「犬神が憑いた」と言う。
類似事例 |
|
ダイジャ 1930年 千葉県 八幡神社には主と呼ばれる大蛇が住んでいる。年に一度くらいは人目にふれるが、見た者は悪寒発熱し二三ケ月は臥床する。
類似事例 |
|
ヘビ 1959年 岡山県 蛇は水神様のお使いである。蛇が木に登ると大水がでる。蛇が川を渡ったら雨が降る。黒い小さな蛇に白い首魂のかかったのはどうつう神の使いだ。蛇を指差すとその指が腐り、殺すとたたりがあるという。蛇の骨がたったら一生患うといわれており、田の中に蛇を捨てると叱られる。
類似事例 |
|