キツネ,ヒ 1988年 奈良県 古市の田の中に狐塚がある。ある人がそこを開墾しかけたところ、夜に不審な火が見えると言って出かけ、そのまま戻らなかった。それからはもう恐れて誰も手をつけなくなった。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 小明野の狐塚に住んでいた狐は物を盗り、吉田の者が油ものなんかをここから買ってくるときには、狐にばかされて必ず盗られて家へ持ってこられなかった。
類似事例 |
|
ヨウコ 1975年 福井県 狐はずるがしこくつかまりにくいので、妖狐と呼ばれていたが、折井孫右ェ門に退治される。心残りがした村人達が狐の墓を作る。それが狐塚。
類似事例 |
|
キツネ 1983年 山梨県 昔、向原のあたりは薮だったが、だんだんひらけてきて狐がいるところがなくなってしまった。そこで狐がひととこに集まって、行くところがなくて困ると話をした。それが祟っては困るので狐塚をたてて祭った。
類似事例 |
|
キツネッピ 1958年 神奈川県 城山周辺にはいたるところに狐火が現れたが、戦後はなくなった。
類似事例 |
|
キツネモチ 1992年 島根県 昔は、狐持ちの家が持っている山や、お寺さんの田畑を買うのはよくないと言われた。
類似事例 |
|
キツネ,キツネビ 1939年 青森県 大正の初めの秋のある夜、空の美しく晴れた宵に、はるか向こうの葡萄園が火事になっているのを見つけるが、狐火であることを見破るとぼやっとなって消えた。
類似事例 |
|
キツネッピ 1989年 群馬県 今のカントリーロードになっているところに狐っ火が出た。
類似事例 |
|
ヒノタマ,キツネビ 1935年 山口県 火の玉の話はあるが、狐火はない。島には狐がいない。
類似事例 |
|
キツネビ 1983年 山梨県 ナベヅルという道に狐がいて、狐火が見える。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 京都府 西山御坊を建立しようと場所を買った。そこは狐が多く住む所で、その巣穴を掘り返し地取をした。門主がその地を見分に来たが狐にだまされ帰路深田の中を歩かされた。御堂も焼失することがあり、狐のしわざと言われた。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
キツネモチノイエ 1955年 鳥取県 戦前大火に遭って家を失った人が、売りに出された家を、狐持ちの家と知りながら買った。その地方で決して買ってはならないとされる、最後に残った1棟であった。まわりの忠告も聞かずに家をそのまま組み立てたが、近年になって、近所の馬や人に憑きだした。
類似事例 |
|
キツネビ 1988年 長野県 山には狐火が出る。
類似事例 |
|
エンコウ 1933年 山口県 猿狐が馬を引き込もうとして、失敗した。川で人に害をしないと近い、塚を建てて証明させた。この塚を猿狐塚と呼ぶ。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 東京都 ある時、ハルさんという人が狐塚を通ったら狐が昼寝をしていたので、棒で殴りつけると、狐は逃げていってしまった。その時、ハルさんは化かされ、どの道へ行っても向かいから葬式の行列や荷車が来て帰れなかった。それで葬式の行列のわきを無理に通ろうとしたら、狼谷というところに足を滑らせて落ちてしまった。見つかった時には、衣類と骨だけになっていた。
類似事例 |
|
キツネタエマツ 1988年 秋田県 村にいいことがある時に、狐が数え切れない狐火を灯す。
類似事例 |
|