国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミカクシ,キツネ
1995年 愛知県
神隠しに有ったと思われた人が、ぐるぐる歩き回らされていた。狐の仕業。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1995年 愛知県
道に迷ってぐるぐる歩いてしまうのを狐の仕業にする。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に化かされて、向原に来るはずの人が、とんでもないところを回り歩いたことがあった。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
竹薮を行くと「こっち行かんか」と話しかけられた。そちらに向かったら、竹薮中を歩き回らされた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
茸取りに行った人が狐に化かされて、弁当を散らかしながら歩き廻っていた。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
ある人がクキに行って帰ってきたら自分の家に入れず、畑の周りを回らされていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
ある男が山に行って帰ったこなかったので探したら、「いい姉様に連れられて歩いているうちに迷ってしまった」と言った。狐の仕業。
類似事例

テング
1984年 山梨県
道をぐるぐる歩きまわっているのは天狗にだまされたからだという。
類似事例

カミカクシ,テング
1961年 和歌山県
神隠しは天狗の仕業。少し頭の足りない人がいなくなり、3日くらいして帰って来た。遠い所で接待を受け、ご馳走を土産にもらったと言った。土産を出させてみると、木の葉や苔だった。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
山仕事に行った人が、昼間なのに急に暗くなって星が出たので帰ることにしたら、途中で田んぼの中を歩かされていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1989年 山梨県
狐に騙されてあちこち変な所を歩いた。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
田圃から稲を馬車で運ぶ帰り、狐に化かされて遠回りしてしまった人がいる。
類似事例

キツネ
1976年 長野県
ある人がどうしても山から出られず、近所の人がやっと見つけ出す。よく調べてみると、同じところをぐるぐると回っていたことがわかった。それは狐にばかされたのだ。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
ある人が狐に化かされて家と違うほうに歩いていった。
類似事例

キツネ
1957年 神奈川県
昔、山へ仕事に入った人が狐に化かされ、蕎麦だと行ってミミズを食わされたうえに山の中をぐるぐる歩き回らされた。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
油屋のおっかさんが用足しに出て暗い山道で迷わされ、田の中を深い、深いとぐるぐる廻らされた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
1930~40年頃のこと。ある人が山の中で化かされて迷わされ、思いもよらないところに連れて行かれた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
普通の道を「おー深い、おー深い」と言いながら歩いていた。狐の仕業。
類似事例

テング
1978年 石川県
天狗に騙されて、同じような場所をぐるぐる回っていたという話がある。こういうときは、騙しているものが近くにいるという。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
狐にだまされて一晩中歩き回った人がいる。ろうそくを狐が消したので迷ってしまい道がみつからない。畑の中でそれほど広い範囲ではなかった。明るくなってみたら同じところを歩いていて、ろうそくは抜かれていた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
節供の準備で食べ物を買って帰った人が、女に化けた狐に化かされてあちこち歩き回らされた。急に突き放されて正気に返ったが、食べ物は取られていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH