キツネ 1989年 群馬県 普通の道を「おー深い、おー深い」と言いながら歩いていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1983年 秋田県 山から草を背負って歩いていたら、道のつもりで川の中を歩かされていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 畑に行って友達と夜道を帰る途中、明かりが見えたので家だと思ったら、とんでもない山奥まで歩かされていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 道に迷ってぐるぐる歩いてしまうのを狐の仕業にする。
 類似事例 |
|
カミカクシ,キツネ 1995年 愛知県 神隠しに有ったと思われた人が、ぐるぐる歩き回らされていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1979年 三重県 山中で道に迷って、青畳を敷き詰めたようなきれいなところに出る。どんどん行くとぼんやりしてしまい、高い崖のようなところまで連れて行かれてしまう。狐か狸の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 夜道を行くと後ろから「俺も行くから一緒に行かんか」と話しかけられた。振り向いたが、誰もいなかった。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 坂道を帰るとき、竹薮で数人が馬の肉を分け合っている。分けてもらおうと思って竹薮に入ると真っ暗で誰もいない。何回も繰り返して、狐に騙されていたと解った
 類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 山仕事に行った人が、昼間なのに急に暗くなって星が出たので帰ることにしたら、途中で田んぼの中を歩かされていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 ある男が山に行って帰ったこなかったので探したら、「いい姉様に連れられて歩いているうちに迷ってしまった」と言った。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1989年 群馬県 町に行って夜の山道を帰ると、道を「あー深い、あー深い」などと歩かされたり、野だめにはめられたりする。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1981年 和歌山県 話者が炭焼きで山に行ったとき、数人の知人の声が山道を通ってゆく気配がした。ついて行ったら騙されて、龍神村の方まで連れて行かれるところだった。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1989年 山梨県 狐に騙されてあちこち変な所を歩いた。
 類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 ある人が年貢米を納めての帰り、空馬車を引いて行ったり来たりしていた。話しかけると、俺は何処に行ったらいいのかと聞いてきた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1977年 青森県 酒を飲んでいた人が風呂のつもりで川に入れられたり、田の中を歩かされたり、道路を家のように見せかけられて寝かされたりした。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 ある人がクキに行って帰ってきたら自分の家に入れず、畑の周りを回らされていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 あるお婆さんが家に帰ろうとして、同じ道を右往左往していた。お爺さんが見つけて連れ帰った。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1998年 奈良県 昔、寺の裏に竹薮があり、そこに狐が棲んでいた。その狐が、夜になると人間のように鐘を叩き、お勤めをしたという。
 類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 橋を渡ろうとしてもどうしてもだめで考え込んでいた。通りがかりの知人に声をかけられて、やっと気がついた。狐の仕業。
 類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 夜中に酒を飲んで帰る途中、きれいな舗装された道があったので歩いていき、気づいたら山の中で寝ていた。狐の仕業。
 類似事例 |
|