国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1972年 千葉県
肥溜めの中に風呂のつもりで入れられた。狐に化かされていた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1973年 岩手県
狐に化かされると、風呂と思って川に入れられてしまう。
類似事例

キツネ
1939年 青森県
百姓が昼寝をしている狐に悪戯をしたら、狐が仕返ししてきて、風呂に入っているつもりが肥溜に入らされていた。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
山の中の畑から帰るとき、狐に化かされて肥え桶を風呂と思わされて浸かっていた。翌朝、狐の仕業と気付いた。
類似事例

キツネ
1987年 岐阜県
狐に化かされると、うどんだといってミミズを食わされたり、風呂だと思わされて野つぼにはめられたりする。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
田舎の女の人が狐に化かされて田んぼの肥料溜の中へ温泉の気で入り、いい気持ちになっていたそうだ。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に化かされて、馬糞をぼた餅だといって食べさせられたりした。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
近所のおじさんがよく狐に化かされて、夜中に下肥溜めに入って「いい湯だ、いい湯だ」といっていた。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
参詣の帰り道、昼日中に狐に化かされて、田んぼの中に浸かって「いい湯だ」といっていた。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
追分というところで狐が女に化けて出て、近所の男を風呂に入れた。翌朝気付くと、風呂だと思っていたものは溜池だった。
類似事例

キツネ
1987年 岐阜県
ある男が、狐をやっつけてやろうと狐のところへ行くと、人を化かす仲間にならんかと誘われ、信用するためには風呂に入れといわれたので入ると、ガジョツボに入れられていた。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
ある人が自分の家の肥溜めに漬かって、家人に「いい湯だから入れ」と声をかけた。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1972年 千葉県
あるお爺さんが使いに出た帰り、狸に呼ばれてお湯に入れられた。気がつくと肥溜めの中に浸かっていた。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
山へ行ったら狐がいて、それをかまったら化かされた。
類似事例

キツネ
1984年 大阪府
狐にだまされて石碑を角力をとったり、一つ鼻緒をはいて風呂に下駄を履いて入っていた。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
ある人が狐に化かされて、畑の稲穂を川だと思わされて泥だらけになっていた。
類似事例

キツネ
1957年 和歌山県
狐が人を化かそうとしている所を障子の隙間から覗いていたつもりが、狐に化かされ牛の陰部を開いて覗いていた。
類似事例

キツネ
2001年 奈良県
神野山(こうのやま)の中腹に肥溜めがあって、能狂言を習いに来た師匠が狐にだまされて裸で肥溜めに入り、ウンコを石鹸と思ってヌルヌルしていた。通る人に大笑いされ、ようやく狐にやられたと気づいたという。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
風呂だと思ったら水たまりだった。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1939年 秋田県
ある男が狐に騙されて、林の堰に這い入って、湯を浴びる真似をしていた。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
ある人が化かされて、お湯のつもりで田んぼに入らされた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH