キツネ 1975年 福島県 昔、夜の山に赤い灯が20mくらいの行列を作って点いては消え点いては消えしていくのが見えた。狐の嫁入りという。
類似事例 |
|
キツネノチョウチン 1994年 京都府 子供の時分、狐が提灯を灯すのを見たことがある。狐が提灯を灯しているという母の声に慌てて外に出てみると、はるか向こうの山すそに青白い光があっちに行ったりこっちに戻ったりしていた。
類似事例 |
|
キツネ 1996年 神奈川県 山の中で、たくさんの提灯が見える、提灯だと思ったら狐であった。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 夜、母と田の水引きに行ったら、向こうから提燈をつけた大きな男が来た。通り過ぎてみたら、誰もいなかった。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネビ 1991年 60年ほど前には夕方近くになると、山の中腹に横一列に点々と狐火が並んで点滅していた。正体は分からないが、不思議である。10個ほどの灯りが点滅しながら、横に移動する。今では全く見られない。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 話者の母が夜道を帰る時、提燈の灯が見えたのでそれについていったら、墓地に行っていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネノヨメイリ 1979年 岐阜県 馬に荷をつけて八幡町に通っていたときに、狐が山の頂上で提燈を灯してずっと通っていくのを見た。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 秋田県 山仕事に行った人が、昼間なのに急に暗くなって星が出たので帰ることにしたら、途中で田んぼの中を歩かされていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1985年 新潟県 隣村からの帰り、提燈の火を消されて道に迷った人がいる。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 十五夜が西から登るのを見た。狐の仕業。
類似事例 |
|
チョウチン,キツネノフイタアワ 1972年 千葉県 夜道を歩いていたら、提灯がたくさんついているのが見えた。橋の所まで来たらみな消えてしまった。人に話したら、その提灯は狐の吹いた泡だろうと言われた。
類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 夜の11時頃にボウガサレというところを馬を連れて通ったら、提燈の行列が見えた。お寺の説教を聴いてきた人かと思っていたら、消えてしまった。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 栃木県 1910年頃の話。ある人が酒を飲んで帰る途中、店がたくさん出て賑やかに商いをしているのが見えたので、家に帰って家人を誘って見に出たが、家人には何も見えず、本人も落ち着いてきたら何も見えなくなった。狐の仕業。
類似事例 |
|
キツネノチョウチン 1985年 新潟県 春先の雪のある頃に、鶏足山に灯りが突いたり消えたりすることがある。狐の提燈という。
類似事例 |
|
キツネビ 1991年 静岡県 夜、山のホツ(尾根道)にチラチラと提灯が並ぶのを狐火という。
類似事例 |
|
タヌキ,キツネ 1937年 徳島県 徳島に旅行した時、人力車に乗っていると、川の対岸に提灯の行列が見えた。点いたり消えたりするので車夫に尋ねると、狸の仕業でしょうと言う。昔は、大阪市内でも、狐を見たり、狸の正体に出会ったりしたものである。
類似事例 |
|
キツネノヒ 1987年 山形県 切道の麓を提燈の様な火が動いて消えた。狐の仕業。
類似事例 |
|
テング 1922年 神奈川県 夜遅く集会などから帰る途中に、不意に提灯をとられて高い木の頂上へ持って行かれたことがあった。これも天狗の仕業である。
類似事例 |
|
オカリミヤチカクノカイカ 1956年 宮城県 雨中,杉の梢に提灯がともり衣類の紋もはっきり見えた。この辺りには怪異のことが多く,すべて狐の仕業らしいといわれた。
類似事例 |
|
キツネ 1929年 長野県 祭りの帰りに女3,4人で提灯を持たずに夜道を歩いていると、道がわからなくなってきた。底へ提灯を持った男が通りかかったのでついていったが、夜明けまで原の中をうろついた。狐に騙されたのである。
類似事例 |
|