国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タヌキ
1979年 岐阜県
山から戻って、弁当の牡丹餅を食べようとしたら、ススキが入っていた。狸の仕業。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1979年 岐阜県
一緒に仕事をしていた人が休んだので一人で山仕事に行って、弁当を開いて少し座を外していたら、弁当の中にカヤをお椀型に丸めたものを入れられた。狸の仕業。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
女の人に誘われて牡丹餅を食わされた。気がつくと、田んぼの中で馬糞を食っていた。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1981年 和歌山県
あるお爺さんが山仕事をしていて、団子屋があったので買って食べようとしたら団子は柴の葉を丸めたものだった。狸の仕業。
類似事例

キツネ
1991年 石川県
山に連れて行かれて牡丹餅を食っていると木の葉。狐に騙されている。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
近所の女の人が、山仕事の弁当を狐に食われた。
類似事例

タヌキ
1979年 三重県
山奥に泊まりこんで山仕事をしていたら、妻が来て「子どもが病気だ」という。急いで帰ったが、家では何もおきていなかった。狸の仕業。
類似事例

タヌキ
1995年 滋賀県
お土産に御馳走を持っての帰り、狸に取られた。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ある人が山でシシを獲ったら、あたり一面が野原に見えてどこにも行けなくなってしまった。仕方なく山で夜を明かしたら、シシは食われてしまっていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
サナブリのとき、お爺さんと近所の若い人が夕方歩いていて、ニイザカという山道で休んでいた。すると若い女が提灯を下げ、重箱を持ってやってきて、砂糖餅をあげるという。食べたら出来立てでほかほかとおいしかったが、翌朝見ると、歯に馬糞がたくさんついていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
法事の土産の餅や饅頭が、家に帰ると石になっていた。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1933年 大阪府
廊下に美味しそうな芋が落ちていたので拾おうとしたが、どんどん逃げていって追いつけなかった。これはおそらく狸の仕業に違いないということになった。狸の仕業といえば、地車囃子の噂や寝ている間に獣の足跡を付けられたという話を聞いたことがある。
類似事例

タヌキ
1998年 奈良県
大工が棟上に行って、ご馳走をもらって帰っていると、川でドジョウをすくっている坊さんがいた。気づくと、ご馳走を入れた弁当を盗られていた。狸が坊さんに化けていたのだった。
類似事例

テング
1975年 福島県
弁当を持って山に行き、木に吊るしておいたら空になっていた。天狗に食べられた。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
重箱に餅を入れていって、お返しに饅頭をもらった。後で見たら馬糞だった。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1935年 愛知県
狸を捕りに行ったら日が暮れたので山小屋に泊まった。すると太鼓の音と豆売の唄の節が聞こえてきた。そのまま寝てしまい、翌朝小屋から出ると、一面に狸の足跡があった。太鼓の音は狸の仕業と知って大笑いした。
類似事例

タヌキ,キツネ,オト
1980年 静岡県
小諸山の山奥には、たくさんの狸と狐が住んでいて人を化かす。ある日もや拾いに行ったおばあさんが太鼓のような音を聞く。そばに行っても何もおらず気づくと聞こえなくなっていた。これは狸の仕業。
類似事例

(バカサレタハナシ)
1972年 千葉県
1940年ごろのこと。サナブリ時分、夕方に奉公人2人が一服していると、若い女が重箱を持ってやってきて、砂糖餅をあげるというので食べた。翌朝見ると、歯に馬糞がたくさんついていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1940年 兵庫県
山へ行くときに小豆飯の弁当を持っていくと、狐にだまされるという。
類似事例

キツネ
1985年 新潟県
夜中に酒を飲んで帰る途中、きれいな舗装された道があったので歩いていき、気づいたら山の中で寝ていた。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1967年 愛媛県
観音堂に狸が出た。堂守のおばあさんに話しかけ、宮島さんのおみやげを置いていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内