テング 1984年 山梨県 天狗が米倉山をまたいで、その足跡が米倉山の頂上の池になった。
 類似事例 |
|
トウリテング 1990年 長野県 大昔、刀利天狗は日本の真ん中に富士山より高い山が欲しいと考えて、富士山の頭をちぎって御嶽山の頂に乗せようとした。ところが休んでいるうちに朝になってそのまま逃げ出したので、ちぎった富士山の頭は三笠山になった。
 類似事例 |
|
ヤツガタケ,フジサン 1989年 長野県 昔は富士山よりも八ヶ岳が高かった。ある時阿弥陀さんがやって来て、富士山の方へ八ヶ岳から水が流れた。八ヶ岳は姉神で富士山は妹神だったのだが、妹神の方が強かったので八ヶ岳の頭を叩いたら吹っ飛んでしまい、それで今のような富士山より低い形になった。
 類似事例 |
|
テング 1975年 埼玉県 昔、武甲山と笠山の天狗がそれぞれの山の高さを競って争った。初めに武甲山から笠山に樋をかけて水を流すと笠山に向かって流れた。怒った笠山の天狗がそばにあった旅人の忘れた笠を取って樋の下に入れると、水は武甲山に向かって流れ始めた。
 類似事例 |
|
オテングサマ 1982年 群馬県 お天狗様が夜の間に赤城山を作り、榛名山を作った。次は富士山よりでかい山を作ろうと土を上げていたが、一番鶏が鳴いたのでおきっぱなしにした土が、ひともっこ山。お天狗様が残念がって地団駄したところが、ひともっこ山の麓の深く掘れた所。
 類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 天狗が榛名山を富士山より高くにしようとして土を上げていた。
 類似事例 |
|
オテングサマ 1982年 群馬県 お天狗様が榛名富士を富士山と同じ高さにしようとして土を上げていたが、一番鶏が鳴いたのでおきっぱなしにしたひともっこ分の土が、ひともっこ山。あれだけの土があがれば、榛名富士は駿河の富士山と同じ高さになれた。
 類似事例 |
|
テングサマ 1961年 山梨県 片颪に大きな石があり、真中に人間の右足に似た形の穴がある。これは昔八ヶ岳山麓に天狗様が住んでいて、山麓の密林の中から釜無川の方に出てきた時に、石から石へ飛び石伝いに来たのでついたものという。
 類似事例 |
|
テング 1932年 群馬県 榛名山には天狗が住んでいた。榛名湖の底の土を掘って富士山を作ろうとした。
 類似事例 |
|
フジサン,ヤツガタケ 1929年 山梨県 昔、白雲が富士山と八ッヶ嶽を残して全て溺れさせた。富士山が自分だけになると言うと、八ッヶ嶽も負けないといい、喧嘩を始めた。背比べをしようと、長い樋を両方の頭に橋渡しにしてそれへ水を注いで、流れていったほうが負けという事にした。結果、八ッヶ嶽が勝ったが、富士山は突然樋を取り外し相手の横っ面を殴ったため、八ッヶ嶽の首が折れて飛んでいった。そして富士山が一番になった。
 類似事例 |
|
テング 1932年 長野県 アカ岩という大岩には下のほうからくぼみがあって岩上に登られる。このくぼみは天狗様の足跡だといっている。
 類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 天狗山をマゲブシを入れたものが通ると、天狗に山の上に引き上げられたという。
 類似事例 |
|
テングサマ 1936年 石川県 天狗が山を足場にして村々を遊び回った。天狗の爪がかかったため山は禿山になった。
 類似事例 |
|
テング 1961年 静岡県 八木山では山に天狗がいて、人をおどかした。恐ろしい音をたてて空を飛び、大きな声で笑った。
 類似事例 |
|
テング 1988年 奈良県 神野山の天狗と伊賀の青葉山の天狗が喧嘩になった。青葉山の天狗は石や芝を投げてきたが、神野山の天狗は放っておいた。そのため伊賀の青葉山は岩も芝もない禿山になり、大和の神野山は山あり谷あり芝生ありのきれいなよい山になった。
 類似事例 |
|
テング,ダイジャ 1976年 和歌山県 天狗山という山があるが、天狗がいたという話は聞いていない。下に蛇穴があり、蛇がいたという。
 類似事例 |
|
テング 1968年 福井県 月ヶ瀬用水を掘っているとき、天狗が石をおとして邪魔をしたので、四国の金毘羅様にお参りしたら天狗が出なくなった。用水の難工事の跡で突き出ている壁のところを「天狗岩」という。
 類似事例 |
|
キシン 1927年 長野県 昔、鬼神が一夜のうちに富士山と御嶽を同じ高さにしようと天秤棒で簀をかつぎ、土を運んだ。高くなったと思う頃に、鶏が鳴いたので天秤棒を投げ出して逃げ、片方の簀の土が一簀山になった。
 類似事例 |
|
オテングサマ 1982年 群馬県 お天狗様が榛名富士を富士山と同じ高さにしようとして土を上げていたが、一番鶏が鳴いたのでおきっぱなしにしたひともっこ分の土が、ひともっこ山。
 類似事例 |
|
テング 1968年 福井県 東俣の段の岳という山には天狗がいるので、この山の木を伐ったものは家が火事になるといわれている。
 類似事例 |
|