国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カラスナキ(ゾクシン)
1923年 岐阜県
カラスナキが悪いと、死人が出る。

類似事例(機械学習検索)

カラスナキ(ゾクシン)
1920年 兵庫県
悪いカラスナキがすると、人が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
死の前兆の俗信一束。カラスナキが悪いと死人が出る、カクランというチョウチョウバッコが飛んでくる、など
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1970年 山梨県
カラス鳴きが悪いと死人が出るといわれるが、死人がいる家の者には聞こえない。
類似事例

カラス,シノヨチョウ
1950年 島根県
烏鳴きが悪いと死人が出る。
類似事例

カラス(ゾクシン)
1922年 香川県
烏の鳴き声が悪い時には死人が出ることがある。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
死に関する俗信。カラス鳴きが悪いと死人が出る。魚を大量にとった夢を見ると死人が出る、など。
類似事例

カラス,シノヨチョウ
1950年 島根県
鴉鳴きが悪いと死人が出る。
類似事例

シノカラス,(ゾクシン)
1920年 奈良県
からすの鳴き声が悪い時には、死人が出る予兆である。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1965年 群馬県
死人のところに猫が入ると、死人が化ける。
類似事例

ヒトダマ,シノヨチョウ
1950年 島根県
人魂が出た後は必ず死人が出る。
類似事例

カラスナキ(ゾクシン)
1923年 茨城県
烏鳴きが悪いと死人が出ると言うが、その家では聞こえないようになっている。
類似事例

カラス,(ゾクシン)
1933年 宮崎県
鳥啼きが悪いと死人がある。
類似事例

カラスナキ,ヒトダマ
1997年 香川県
カラスは死の臭いをかぐので、カラスがその家の付近でたくさん鳴いていたら、人が死ぬという。これをカラスナキという。
類似事例

(ゾクシン)
1923年 鳥取県
鳥取でも、烏鳴きが悪いと死人が出ると言う。
類似事例

ヒトダマ
1980年 和歌山県
人魂を見ると、死人が出る。
類似事例

シノヨソク,カラスノナキゴエ
1944年 愛知県
カラスの鳴き声が悪いと「死人があるぞ」といわれ、そのとおり死人が出る。誰が死ぬかは鳴いてくる方向から予測する。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
カラス鳴きが悪いと死人がでる。
類似事例

(ゾクシン),カラスナキ
1933年 島根県
烏泣きが悪いと死人があるという。
類似事例

ネコ
1980年 和歌山県
死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
類似事例

(ゾクシン),ホウキ
1936年 栃木県
箒で死人を叩くとその死人が生きてくるという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1942年 富山県
狐がカンカン鳴けば死人が出る。また、寺院の境内で狐が鳴くと死人が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内