ヤマイリノキンキ 1956年 宮城県 旧二月十二日は山の神の祭日で山入りできない。ある時、若者が木を伐りに山に入ると、谷川の巨岩の上に黒髪で半裸の女がおり、声をかけると恐ろしい形相の女で若者を睨み付けた。若者は逃げ帰ったがその後病気になり死亡した。その女は山の神であった。
類似事例 |
|
ウバイシ 1986年 愛知県 ある比丘尼が女人禁制を犯して山に登り、傍らの石に手をついたところ、手が石から離れなくなった。祈祷師を頼んで手を離してもらったが、放置していたら姥石になっていたといわれる。
類似事例 |
|
クモ 1934年 大阪府 主が棲む禁断の淵で、ある男が試し釣りをした。すると、数匹の蜘蛛が周囲を何度も巡るので、立ち去ろうとしたが、蜘蛛の糸で松の幹に体を結び付けられていて動けず、遂には水中へ引きずり込まれた。男は辛うじて逃げ帰ったが、腑抜けた様になってしまった。
類似事例 |
|
グヒン 1956年 青森県 林崎の丘の上の明神堂は、慈覚大師の袈裟を埋めたところといわれ、女人が登ると狗賓が踏まれた土の穢れを忌んで雨を降らせ洗い流して清浄するという。よって長く女人禁制となっていた。
類似事例 |
|
コウジンサン,(ゾクシン) 1973年 香川県 荒神さんは三宝荒神さんである。食事の神で百姓の神、大漁の神である。旅立つときやよそへ働きに出るときは、道中の安全を願って、荒神さんのお線香の灰を指で頭に乗せて出かけるという。荒神さんに行きあうと、急に頭痛がするという。荒神さんの屋敷の木を切ると、罰が当たるという、など。
類似事例 |
|
テング 1992年 三重県 男の人が帰る途中に笛の音を聞き、谷底へ落とされるがどこも痛くない。松の木に天狗が住んでいて、天狗の機嫌が悪いときには人を投げ飛ばしていた。天狗は山の守り神だが、くらま山に封じられて以来姿を現さず、松も枯れた。
類似事例 |
|
テング,カミカクシ 1964年 福島県 以前は、七つ森の峠越しでは天狗様のお怒りにあって神隠しに遭うというので、生臭や女気を断って一週間の行をした。明治の頃、ある人が信じずに山仕事に米を背負って出かけて、行方不明になった。山探しをすると20尺(6m)もある木の上に、米を背負ったまま引っかかって死んでいた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1988年 奈良県 役行者が葛城山に修行に行く際、美女に戯れかかられた。行者が独鈷で打つと女は悪臭を吹きかけて逃げた。行者が追うと女は大蛇になって呑もうとした。行者が身をかわしていると、鴨の神が大蛇を追い払った。それでここを追付の森といい、追付大明神を祀る。
類似事例 |
|
リュウオウサン 1990年 高知県 山に木を切りに行ったら、上の方で呼ぶ声がした。上の方には、木と木の間にはさまれて、骨を折った人がいた。その日は17日で、竜王さんの日と言われ、山に入ってはいけない日だと言われている。
類似事例 |
|
オニ 1930年 鹿児島県 ある男が、鬼に追われて木の上に登り、知恵を働かせて逃げようとするが、しまいに天に祈ると天から長い綱が下りてきて、それにつかまって天上へ上った。鬼は真似したが、途中で綱が切れて死んでしまった。
類似事例 |
|
ウエノヤマノマツ 1968年 愛媛県 上の山の松は笠松といい、昔、人骨が出たことがあった。誰かが入定したのだろうといわれている。この松を切ったら祟りがあり、切った本人だけでなく親類中が死んだという。また、その家では口の曲がった子が生まれるという。
類似事例 |
|
キンポクサンノカミサマ 1984年 新潟県 金北山は女人禁制の山であったが、ある年の山開きの日に登山者の中に巫女がまじっていた。8号目まで来た時に、金北山の神さまが怒り、いきなり足で蹴飛ばした。巫女は火打坂の袖山までとばされて石になった。それを巫女岩とよんでいる。その巫女岩には蹴られた時の神様の足の爪あとがついているという。
類似事例 |
|
テング 1919年 京都府 清水寺の石段下に来ると、滝の音がただ事ではないほど響いている。このような日は天狗様が荒行をなさっているというので、見に行った男は襟首をつかまれ空に投げ飛ばされて、元居た場所まで戻されていた。
類似事例 |
|
オニ 1933年 京都府 一条戻橋のほとりで深夜、美しい女人に会った綱は、女の願いを聞き入れて馬に乗せ正親町へ差し掛かったところ、女はたちまち恐ろしい鬼の姿となり、綱を掴んで愛宕山へ飛び去ろうとした。綱は慌てず鬼の手を斬ると北野の社の回廊の屋根に落ちた。鬼は腕を斬られ光ながら愛宕山へと飛んでいった。
類似事例 |
|
テング 1956年 茨城県 真弓山は、昔女人禁制の山で、女性が入ると天狗に放り投げられると言われていた。天狗倒しもあった。
類似事例 |
|
オオカミ 1965年 兵庫県 昔、ある男が隣の集落に女が出来て通っていた。帰り道、狼がついてきた。狼に頭上を飛び越えられて小便をかけられると、その人は死ぬと聞いていたので、木に登って朝まで待った。そのため、女と別れたら狼も出なくなったという。
類似事例 |
|
イラズノモリ 1949年 神奈川県 丘の上にこんもりした森があり、イラズノモリといい誰も入らなかった。第六天が祀られていた。水道工事で踏み込んだら、数人怪我人がでた。
類似事例 |
|
ヤマイリノキンキ 1956年 宮城県 旧二月十二日は山ノ神の祭日で、この日に山に入ってはいけない。この日にある夫婦が木を伐りに山に入ると、風が強かったせいか、伐った木が風に飛ばされて妻の肩に当たり大怪我をしたという。
類似事例 |
|
ヤマノカミノタタリ 1934年 兵庫県 山にある松の木を伐採すると、山の神が祟りを起こす。打首があったり鑿が切れなくなる。
類似事例 |
|
ヤマノカミサマノキ 1982年 群馬県 山の神様の木を切ったら、山から下ろすときにその木に挟まれて、足を潰してしまった。
類似事例 |
|