| (ゾクシン),ヘビ 1933年 栃木県
 蛇を殺すと祟られるという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン),ナガモノ,ヘビ 1935年 栃木県
 長物(蛇の類)を殺すと、祟られるという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヤシキヘビ,メットヘビ 1984年 新潟県
 「屋敷蛇は殺すな」「メット(夫婦)蛇は殺すな」といい、その祟りによって、災いが起こる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン),ヘビ 1998年 静岡県
 蛇を殺すと呪われてしまう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ,タタリ 1996年 神奈川県
 大きな蛇を殺したら、その地方の人が全部具合が悪くなった。先達に聞くと蛇の祟りだという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ 1982年 群馬県
 蛇は半殺しや生殺しのままでは祟るので、徹底的に殺さなくてはならない。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン) 1982年 群馬県
 動物に関する俗信一束。蛇を殺すと七代祟る、猫を殺すと七代祟る、など。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | シロイヘビ 1986年 長野県
 屋敷に現れる蛇は殺してはならない。白い蛇を殺したら一家が死に絶えるなどと言われている。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | シロヘビ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県
 白い蛇を殺すと祟る。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ,(タタリ) 1986年 大分県
 狐を殺すと祟られる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ,(ゾクシン) 1933年 千葉県
 蛇を刃物で傷つけると祟るという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ,イナリサマ 1988年 茨城県
 狐は殺してはいけない。稲荷様のお使いだから祟る。狐の祟りで家が潰れることもある。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ 1959年 山形県
 屋敷内にいる蛇は屋敷神であるとして決して殺さない。屋敷内にある蛇のむけがらなども取り捨てることはせず、触れないようにする。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン),キツネ 1935年 栃木県
 狐を殺すと、子供が祟られるという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ダイジャ,タタリ 1984年 長野県
 大きな松の木があり、蛇が住んでいた。以前は大きな穴があったが、今では見つからない。そこには草を刈っていない部分があり、草刈りをすると祟りがあると言われている。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ 2001年 新潟県
 座敷の真ん中に落ちてきた蛇を風呂にくべて殺したら、それが祟って、電柱が倒れて感電死した。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ナガムシノタタリ 1984年 新潟県
 「長虫の祟り」といって、蛇を殺して足が悪くなった人がいた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ,ナガモノ 1991年 静岡県
 ヘビは執念深く、半殺しにすると祟る。ナガモノの祟りという。そういう時には蛇塚を建てる。もし蛇塚が倒れたりすると、あたり一面蛇が出て足の踏み場もなくなる、再び塚を立てると蛇は引いて行く、という。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン),ヘビ 1933年 千葉県
 印旛郡川上村、千葉郡誉田村では、蛇を刃物で殺すと祟る。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ 1977年 秋田県
 死んだ蛇を見かけたときは、唾液をそれに吐きかけると祟られない。
 
   類似事例 | 
                  | 
 |