検索対象事例
ヘビ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
蛇を刃物で傷つけると祟るという。
類似事例(機械学習検索)
(ゾクシン),ヘビ
1933年 栃木県
蛇を殺すと祟られるという。
類似事例
(ゾクシン),ナガモノ,ヘビ
1935年 栃木県
長物(蛇の類)を殺すと、祟られるという。
類似事例
(ゾクシン),ヘビ
1998年 静岡県
蛇を殺すと呪われてしまう。
類似事例
(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
印旛郡川上村、千葉郡誉田村では、蛇を刃物で殺すと祟る。
類似事例
ヘビ
1982年 群馬県
蛇は半殺しや生殺しのままでは祟るので、徹底的に殺さなくてはならない。
類似事例
シロヘビ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
白い蛇を殺すと祟る。
類似事例
ヘビ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
蛇を殺すと祟りがある。屋敷から蛇がいなくなると財産が減る。
類似事例
ヘビ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
蛇を指さしすると指、あるいは手が腐る。
類似事例
クツナ,(ゾクシン)
1936年 兵庫県
蛇に指差しをすると指が腐るので、唱えごとをする。
類似事例
ヘビ,タタリ
1996年 神奈川県
大きな蛇を殺したら、その地方の人が全部具合が悪くなった。先達に聞くと蛇の祟りだという。
類似事例
ヘビ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
蛇に道を遮られると不吉という。
類似事例
キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例
ナガムシノタタリ
1984年 新潟県
「長虫の祟り」といって、蛇を殺して足が悪くなった人がいた。
類似事例
ヘビ
1977年 秋田県
死んだ蛇を見かけたときは、唾液をそれに吐きかけると祟られない。
類似事例
ヤシキヘビ,メットヘビ
1984年 新潟県
「屋敷蛇は殺すな」「メット(夫婦)蛇は殺すな」といい、その祟りによって、災いが起こる。
類似事例
ヘビ,ナイジン
1936年 岩手県
草刈をしていて蛇を傷つけてしまったところ、子供に蛇の祟りがあった。お水神様を祀るとおさまった。
類似事例
ヘビ
1937年 愛知県
蛇を半殺しにしたまま放っておくと取り憑くという。
類似事例
ヘビ
1988年 長野県
蛇が人についたことがあるのだという。これは祈祷したりしてはらった。
類似事例
(ゾクシン)
1982年 群馬県
動物に関する俗信一束。蛇を殺すと七代祟る、猫を殺すと七代祟る、など。
類似事例
ヘビツキ
1922年 福岡県
蛇も憑いたり祟ったりする。これは蛇をからかったり嬲ったり生殺しにしたりするために起る。正月2日に地下で蛇が会合するのを鍬で切ってもその厄にかかる。蛇憑きは道を行くのに蛇行し、手の指の爪の間から舌を出す。奇形児を生むことも蛇の祟りと信じられている。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.