イキロウ,イキリョウ,クチ 1977年 鹿児島県 イキロウまたはイキリョウのクチは、男女の愛憎問題の時に入る。多くは外妻が本妻に対して行う呪詛であった。その効力は本妻よりもその子供に及ぶことが多く、時には子供が死ぬようなこともあった。
類似事例 |
|
セイレイ 1922年 島根県 生霊(イキリョウ)は、生きた人が恨みのある人に憑く。
類似事例 |
|
ヤシキガミ 1942年 島根県 屋敷神が祟ることが多いので、ワカミヤとよぶ屋敷神を、怨霊をなぐさめるために祀った。
類似事例 |
|
トウビョウ 1960年 岡山県 トウビョウの住む家を訴えたある家の家人が、背中がかゆ憂くてむずむずするため祈祷師におがんでもらうと、トウビョウの住む家の恨みを買ったためにトウビョウがやってきて体に乗り移っているということであった。トウビョウは金をくわえてくるともいう。一般にトウビョウがいるといわれる家は嫌われる。
類似事例 |
|
(アクシンニツカレル) 1984年 新潟県 外から帰って3、4日も気持ちが悪い時は、悪神にあって憑かれたのではないかと「イキアイ呪い」をする。その者を玄関に立たせ、厚い着物などを頭から上下逆に掛け、サカナベを熱くあぶってかぶせる。これは力の強い人が良く、鎌のみねで鍋の底をたたきながら、南無遍照金剛を唱え、唱え言をしながら周囲の床を叩き、箒で掃き出す。このとき戸を少しあけておいて、呪いを終えると被せた着物をぱっと取って庭の隅に放り投げ、ぴしゃっと戸を閉める。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 この世に恨みがあるとき、あるいは復讐のために幽霊になって出てくるという。白装束である。仏壇のそばや枕辺に出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 恨みを晴らすために、幽霊になって出てくるという。その人の最期の姿で、恨みのある人の所に出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。下げ髪で、胸元で両手をぶら下げて、恨みのある人の家に出るという。
類似事例 |
|
トウビョウ 1957年 兵庫県 ミコ神は口寄せをする人が祀る神で、普通の家では祀らない。口寄せのことを、トウビョウ使いとか稲荷使いとかいう。トウビョウは白い小さな狐の姿をしていると考えられている。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。女性の姿で、お墓や屋敷に出るという。
類似事例 |
|
ワカ,ミコ 1967年 福島県 口寄せ巫女で、神をおろすのはみこ、仏をおろすのはわかというが、そうとばかりはいえないようである。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 この世に恨みがある時には、幽霊になって出てくるという。足のない姿で白い着物を着てゆらゆらと出てくるという。
類似事例 |
|
ヘビ,タタリ 1959年 岡山県 道通様の信者から嫁を貰う事を昔は敬遠した。これは道通様のオツカイシメが執念をもつとかんがえられたからである。実家に帰りたい嫁を帰さないとその嫁の主人の枕の下に蛇がウジャウジャと出てきて夫を悩ませた。その翌晩には嫁の体が蛇の体に変わった。そのためぞっとして離縁したという話がある。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 恨みを晴らすために、幽霊になって出てくるという。髪を長くして真っ白な着物で、足のない姿で、恨めしい人の枕元に出るという。
類似事例 |
|
イキロウ,セイレイ,クチ 1977年 鹿児島県 イキロウの口が入ることをユンクミと言い、目に力がなくなり、身体がだるくなるといった症状が出る。イキロウがユンコマレルとクチアカシという儀式を行わねばならない。追い出したイキロウが他の家に憑かないように、なるべく人の住んでいない方向に行う。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。白い着物姿で、髪を崩した姿で出るという。お墓や屋敷跡に出る。
類似事例 |
|
ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ 1964年 秋田県 イタコのことをインズコという。インズコは大きな厚い敷ぶとんをしいて、仏壇の前に座る。そして、真珠や貝などのいろいろな玉をつないだ数珠のようなものを手にして順々に玉を繰りながら、日本中の神様を呼び集める。その次に死んだシンボトケを呼びおろすが、なかなかおりて来ないこともあれば間違うこともある。その時は刃物を隠してあるからだという。水を手向けるとおりてきて話す。その次に相伴仏をおろすが、この仏がいつ頃鳥が飛び込んできたであろう、あれは、私が迎えに来たのだなどと死んだ理由をいう。最後に神々を送る。
類似事例 |
|
ユウレイ 1989年 長野県 人を呪うために、幽霊になって出てくるという。白い着物姿である。柳の木の下に出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みがあるとき、あるいは子供を残して死んだときは、幽霊になって出てくるという。白い着物を着て、足がなく下げ髪で出るという。お墓や柳の木の下、井戸に出るという。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。怨念を残したところに出るという。
類似事例 |
|