リンカ 1936年 秋田県 墓地には火玉が出た。その燐火に足をのべてみたが熱くはなかったという。
類似事例 |
|
キツネ,ヒノタマ 1976年 山形県 夜遅く歩いていると狐に化かされる。夜道を歩いていたら、狐が現れて逃げていった。少し歩いていたら、提灯のような火の玉が現れた。驚いて逃げ、それからは村の人たちは夜遅く歩かないようになった。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1988年 茨城県 火の玉が出るのは闇夜で少し雨が降っているようなとき。火の玉は赤い。
類似事例 |
|
ブラ,ヒノタマ 1962年 千葉県 夜、田に行くと、地面から3、4間のところを、赤い火の玉がふらふら浮かんでいるのをよく見るという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1935年 長崎県 城下のある人が夜中に火の玉を見た。その火の玉を追いかけていくと、ある家の垣根を越えて窓から中に入った。様子をうかがうと、窓が開いていて、爺さんと婆さんが寝ていた。うなされていた爺さんが、婆さんを起こして、「今見た夢で変な男に追いかけられた」と話した。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1986年 愛媛県 人が死んだ後に火の玉をよく見るという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1960年 静岡県 小塚谷のお寺の庭から火の玉が飛んできて、目の前1m位のところを通った。10cmくらいの大きさで、電球のように薄明るくて丸かった。色は赤と黄で、目がチラッとして変になった。このとき、電気にかかったような気がした。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1938年 少年時代に火の玉を見た。夏の夕方、「火の玉が高い木の枝にぶら下がっている」と父母が教えてくれた。見に出ると、木から離れ長い尾を引いて飛んでいた。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1991年 山形県 火の玉には、高速で飛ぶものとゆっくり飛ぶものとがある。赤かオレンジ色をしており、雨の日以外にも出現する。夜だけでなく白昼にも出現し、知らずに近寄って大火傷を負った、という話もある。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1995年 東京都,群馬県 夜に火の玉を見た。青火で丸かった。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1935年 新潟県 昔との様の気に障り、横死した人の怨念が火玉となるという。悪口を言った人を驚かし、家の前までやってくる。火の玉を見た人も多かったが、今見たことがあるという世代は30歳ぐらいまでである。
類似事例 |
|
ユウレイ 1990年 長野県 この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。火の玉の姿で、お墓や森に出るという。
類似事例 |
|
ヒノタマ,ヒトダマ 1988年 群馬県 「火の玉」・「人玉」も昔はよく出た。人が死ぬ前日などによく飛んでいて、フワフワ舞いながら寺の裏の方へおりていく。よく見る人とまったく見ない人がいて、成人前にみなければ一生みないともいう。
類似事例 |
|
ヒトダマ,ヒノタマ 2002年 香川県 人魂と火の玉は別のものである。火の玉は明かりがさすという。対して人魂(リン)は尾を引いてしゅーっと飛ぶという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1933年 鹿児島県 ある夜、大きな火の玉が村中の空を飛んだ。光が明るく、見ている人の影が地に映ったほどだった。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1964年 福島県 家のばあさまが夜に水引にいくと、目の前を青い火の玉が飛ぶのをみた。青い道を引いて通ったが、星の光のようだった。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊が出てくる理由は分からないが、それは火の玉の形となって現れる。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1933年 大阪府 火の玉が出て通行人の前を転がって行くと噂される場所がある。これを見た時、ふと後ろを見遣ると更に大きな火の玉が現れて転がり出すと言われている。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1946年 伯母が辺鄙な村に住んでいたころ、ある夏の宵の中のことである。庭で行水していた伯父が呼ぶので行ってみると、立木の幹のところに青い尾を引いた青い火の玉がふらりふらりと上がったり下がったりしていた。翌日、付き合いのあった家の人が亡くなったことを知った。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1982年 宮城県 1920年ごろ、話者は火の玉を見た。赤くて、直径30㎝程度、3mほどの尾を引いていたという。火の玉が飛ぶと人死にが出るという。
類似事例 |
|