国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1990年 山形県
カッパは外国から最上川の方へ来たが、いられなくなって、大沼にきていたところ、神様のお使いの鯉が、住んで悪いというので、寒河江川に昇った。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1990年 山形県
中村の寒河江川にはカッパウズがあり、その中にカッパが住んでいるという。
類似事例

カッパ
1961年 鳥取県
分乗寺で昔、出上の方の川淵にカッパが出て、馬の手綱を引っぱって、川の中へ引き入れようとしたので馬がおどろいて走り出し、カッパはそのまま馬小屋まで連れてこられた。そして家人に見つかって畑の草刈りをさせられたが、頭の水がなければだめなので川に帰してもらった。
類似事例

カッパ
1982年 神奈川県
川にいたずらな河童が住んでいて、おじいさんに魚を釣らせなかった。ある日、怒ったおじいさんが河童を引きずり上げ、ひっくり返してカッパのお皿の水を全部こぼした。のびていたカッパはおばあさんに助けられ、その後、おじいさんの家の人数分だけ魚を釣らせてくれるようになった。
類似事例

ヌマノヌシ
1975年 山形県
沼沢沼の主である頭の大きな魚は、かつて最上川の渕にすんでいたが、大水で渕が干上がったため、龍神に頼んで大雨を降らせてもらい、一族こぞって沼沢沼に移った。
類似事例

カッパ
1969年 秋田県
昔、水枯れの年に、カッパが畑にあがってキュウリを食べていた。それ以来、一番初めのキュウリ2本を、1本しか生らなかったときは縦に2つに割って、「川の神様、さまあず上げる」と言って、川に流すようになった。
類似事例

カッパ
1968年 群馬 栃木 茨城 千葉県
カッパは水神の姿で零落した姿である。利根川中流域では亀に似た姿で考えられていて、馬を引き込もうとして捕らえられ、子供を引き込まないという約束で放してもらった話が伝わっている。
類似事例

カッパ
1982年 群馬県
林家の人が馬洗い渕で馬を涼ませて帰ったら、馬の舟(馬の水、餌の桶)で音がする。見るとカッパが舟にはまっていたので、逃がしてやった。それから毎晩カッパがたらいに魚を入れに来たが、ある日、庭に絣の着物を干しっぱなしにしていたのを見て、カッパは来なくなってしまった。カッパは絣の着物が大嫌い。絣を着ていれば川でカッパに尻を抜かれない。
類似事例

カアパ
1960年 岩手県
トロッペイという人が毎日淵で大きな雑魚を取っていたが、ある日、逆に「取られて」しまった。カアパ(河童)が雑魚に化けていたのである。
類似事例

カッパ
1978年 愛媛県
人造という人が夜釣りに行っていると、川の中からカッパが現れ、「相撲をしないか」と言ってきた。相撲をとると、結局人造が勝った。カッパは「だれにも言わないでくれ」と言い、人造も言わないと約束し、多くの魚をもらって帰った。後日人造は約束を破り、皆に言いふらした。そして川へ釣りに行ったとき、カッパにひきこまれて死んだ。
類似事例

カッパ
1990年 山形県
キュウリの初なりを、子供の水の事故をなくして下さいという意味で、寒河江川に持っていってカッパにあげるため流した。大きいのをカッパのために川に流すのはもったいないので小さいのを流した。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはカッパが出るという。
類似事例

ガッパ,(カッパ)
1932年 熊本県
南関町の谷川の井手(堰)は子供も泳げないほど小さな水溜であったが、ガッパが何十匹いるかわからないといわれた。水がなくなる頃には山に上がるのだということであった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内