国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネザサヲオシワケテクルモノ,サル
2000年 新潟県
山中で焼飯を食べていたら、猿のようなものが現れた。猿に似ているが猿ではなく、毛が長く垂れ、身長は並みの人よりも高かった。眼は大きく、光っていた。焼飯を乞うたので与えると喜んで食べ、お礼に荷物をもってくれた。

類似事例(機械学習検索)

イジュウ
2000年 新潟県
山中で石に腰掛けて焼飯を食べていたら、髪が長く猿のような顔をした者が現れた。焼飯をあげたら、お礼として荷物を持ってくれた。
類似事例

ヤマワロ
1986年 大分県
山〓は人と猿の混血で手足が長く,毛むくじゃらで,力が強い。食物を与えると,山仕事を手伝うことがある。
類似事例

ヤマワロ
1986年 大分県
山〓は人と猿の混血で手足が長く,毛むくじゃらで,力が強い。食物を与えると,山仕事を手伝うことがある。
類似事例

ヤマワロ
1986年 大分県
山〓は人と猿の混血で手足が長く,毛むくじゃらで,力が強い。食物を与えると,山仕事を手伝うことがある。
類似事例

オオカミ
1940年 石川県
山へ薪刈りに行って飯を食べていると、狼の子が出てきたので、飯を少し分け与えた。晩になって下山していたところ、親の狼が送りに出てきた。次の朝山へ行ったら、昨日切った薪が一荷になっていた。このようなことが続いたという。
類似事例

ヤマワロ
1986年 大分県
山〓は人と猿の混血で手足が長く,毛むくじゃらで,力が強い。食物を与えると,山仕事を手伝うことがある。
類似事例

サル,ジイサン
1939年 茨城県
森の伐採で住処を失った猿が、死んだじいさんに化けて婆さんのところにやってきて、飯を喰った。奇妙に思った隣の男が捕まえると、爺さんの着物を着た猿だった。
類似事例

テング
1976年 中国・秦州
秦州で、ある夜人に呼ばれて歩いていると煙に包まれ、突然山の頂に出た。そこでは数人が会食しており音楽が流れていた。盗賊かと思い人を集めて戻ると、それは消えていた。神仙の仕業だろうか。日本の天狗のようだ。
類似事例

ヤマビト,ヤマオトコ
1986年 秋田県
230年程昔、ある夏の夕食後に太平森の方から足音を響かせて山人がやって来た。それは2メートル以上あり髯は胸まで垂れ、熊の皮を着ていた。危害は加えず、食べ物をやると食べ、相撲を取ったりした。人の悲鳴に驚いて逃げた。
類似事例

ヤマンバ,ヤマイヌ
1991年 愛媛県
山で猟師が山婆に追いかけられたとき、山犬に隠してもらって助かった。お礼に猟師は赤飯を炊き、山犬に奉った。
類似事例

ヤマイヌ
1975年 高知県
田野々から戻るとき、道の上から谷川へ飛び込むものを何度となく見かけたので、寝ていた山犬に家まで送ってくれるよう頼んだ。家へ戻ると飯を膳に供えて切り火をして門口に供えた。
類似事例

ヤマワロ
1989年
九州の極西南の深山に山わろというものがある。薩州にも多いという。その形は大きな猿のようで、人のように立って歩く。毛は黒く、寺に来ては食べ物を盗んで食う。しかし塩気のあるものを嫌がる。きこりなどが大木を切って動かせなくて困るとき、山わろに握り飯をあたえればどんな大木でも軽々と引いて助けになる。
類似事例

オマンギツネ
1964年 福島県
桜田山のお万狐が、ばあさんの留守にばあさんに化けて握り飯をもらいにきた。手を掴むとザラザラするので狐とわかった。問い詰めると生まれたばかりの子供に食べさせたいと言う。それならとありったけの飯でおにぎりをにぎってやると、狐はお礼を言って出て行った。
類似事例

オウヒト
2000年 岐阜県
山中におう人という者がいる。猟師がおう人に、まろめ飯を与えたところ、おう人はお礼としてむじなをたくさん獲ってきてくれた。
類似事例

ダイジャ
1963年 山梨県
けちな親子が息子の嫁に「飯の嫌いな子」をもらいたがる。ある日息子が山で泣いている女に出会う。「誰かに嫁にもらいたい」と女は言い、息子が「飯が好きか」と尋ねると、女は「飯ほど嫌いなものはない」と答えるので嫁にした。息子の留守中に女は大釜で飯を炊いて一気に食い、押入れに入って「人くさい」という。息子はただものではないと思い、「山へかえれ」というと、女は「帰るが飯を籠一杯に持っていく」という。籠を背負って山へ行くが籠がだんだん軽くなるので振り向くと女の着物を引っかけた大蛇がいた。
類似事例

テング
1932年 愛知県
夜、男が峠で一服していると、鼻の高い、髪も髭も真っ白な老人が、羽の団扇をあおりながら段々と近づいて来た。天狗だと思い内心恐怖を覚えた男ではあったが、態度には出さず、冷静に対応した。すると、その度胸を買われて目のない魚をもらった。
類似事例

クダギツネ
1965年 宮崎県
山にはクダ狐がいて人を化かした。ある人が山での一軒家でそうめんのご馳走をだされた。あとでよく見てみると、そうめんと思ったのはみみずだった。
類似事例

ネコタノコウシンヅカ
1956年 宮城県
郷士阿部某の娘が夕方向山の北裾の山路を通ると,突然身の丈6尺程の大猿が現れ,娘は失神してしまった。翌朝家人が失神している娘を見つけ,家に担ぎ込んだが,娘は日増しに痩せ衰えていく。ある日村の若い衆が見舞いにきて娘の額に手を当てようとしたところ,突然男の頭に柿の実が飛んできてぶつかった。見廻しても仲間しかおらず,翌日も同じ事が続いたので三日目には見張りをつけた。一人が娘の額に手を触れると,突然屋根裏から南瓜が投げ落とされる。上を見ると天窓から大猿が歯をむき出していたので,大勢で追いかけたところ向山のほうに逃げてしまった。その後も,見張っていないと大猿がやってくるので,刈田岳のマタギに頼んで大猿を撃ち殺してもらったが,同じ時刻に娘もあっとうめいて息を引き取ってしまった。その後村人は娘と猿の供養のために山の北麓に庚申塔を建ててやった。初め猿田の庚申塔といっていたが,現在では猫田の庚申塔といわれている。
類似事例

キカイ,キジョ,イケイノモノ
1974年 京都府
京都叡山の北の山の山中の岩の上に恐ろしい異形の者が立っていた。女のようで長い髪を振り乱し、両眼は光り、左手に亀、右手に蛇を持っていた。目撃者はその後、熱病になったが、薬を飲ませて邪気を退けるとやがて治った。
類似事例

ヤマワラワ
1976年
深山に山童というものがいる。10歳ばかりの童子のようで、身にかき色の細い毛があり髪がなく、面を蔽い、脛は短く脚はない。立って歩き早口で人の言葉を喋る。飯の類を与えれば喜んで喰い、仕事を手伝う。力は大変強く、もし敵対すれば災いをなすという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内