国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(エマノウマ),カノウモトノブ,ヒダリジンゴロウ
1979年 東京都
『江戸砂子』という書物によると、江戸の浅草観音堂にかかる絵馬の額は、古法眼・狩野元信の手によるもので、非常に霊妙な作品ゆえに夜な夜な絵馬から馬が出てきて草を食べているという。それに困った人が左甚五郎に頼んで、画中の馬を鎖で繋ぐように書いてもらうと馬は出てこなくなったという。

類似事例(機械学習検索)

(エマカラヌケダスウマ)
1974年 東京都
浅草寺に俗に狩野元信が描いたとされる古い絵馬があった。この馬の絵は毎夜板を放れて草を食うという。
類似事例

エマ
1977年 東京都
東武浅草寺観音に古い絵馬がある。昔、野辺に出て草を食べた。後に縄を書き加えてからは外に出なくなった。
類似事例

ウマ
2001年 埼玉県
慈恩寺の、左甚五郎の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、鎖で縛った。
類似事例

ウマ
2001年 山形県
慈恩寺の、郷ノ目右京という画家が描いた絵馬の馬が田畑を荒らしたので、丸田で囲んだ。または縄で縛った。
類似事例

ウマ
2001年 静岡県
海蔵寺の、狩野元俊の絵馬の馬が抜け出たので、手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 東京都
浅草寺の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 兵庫県
天神様の、白芝山という画家の描いた絵馬の馬が野原で草を食べたので、草と手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 山梨県
牛句観音の、左甚五郎の彫刻の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例

リュウ
1988年 奈良県
江戸時代、百拙和尚が竜象寺を再考したとき、本堂の天井に狩野春甫が竜の絵を描いた。その竜が夜中、広大寺の池に水を飲みに抜け出すので、竜の目に釘を打ち、ウロコを3枚墨で塗りつぶしたら、抜け出なくなった。
類似事例

リュウ,エマ
1976年 東京都
上野の鐘楼堂の彫り物の竜が夜な夜な出てきて池の水を飲むということ、浅草の絵馬が出てきて田圃の草を食うという事は、昔語りであるが、偽りではないだろう。
類似事例

テング
1974年
ある人が狩野元信の家にやってきて天狗の絵を依頼した。しかし元信は天狗の姿を知らないので困っていたところ、夢の中に老翁がやって来て天狗の姿を現したので、それを元に6尺ほどの紙に描き、依頼主に送ったという。依頼主はそれを鞍馬寺に奉納しようとしたところ、急に雲や風が発生し、霊像が自然と鞍馬に飛び去ったという。
類似事例

ウマ
2001年 青森県
古懸不動の、狩野法眼が描いた絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を書き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 石川県
観音堂の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 岡山県
上遍照寺の、狩野法眼の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、木を描き添え繋いだ。
類似事例

ウマ
2001年 東京都
浄福寺の、狩野法眼之信の絵馬の馬が田畑を荒らし、人に怪我をさせたので、手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 新潟県
胎蔵寺の、伊勢祭主の描いた絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 富山県
安居寺の、狩野元信・永徳親子の絵の馬が田畑を荒らしたので、綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 埼玉県
岩戸観音の、狩野法眼の絵馬の馬が田畑を荒らし、池の水を飲んだので、手斧で傷をつけた。
類似事例

ウマ
2001年 埼玉県
岩殿観音の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えたら、いなくなった。
類似事例

カンノン,アタマヲダスモノ
1939年 京都府
馬方が観音堂の傍らの石に座って一服していると、頭を出してくるものがある。これが毎日続くので不思議に思った馬方が馬の轡を頭の上にのせるともう出なくなった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内