クラマソウジョウ,クモ 1974年 ある夜、徳川将軍が見た夢に鞍馬僧正という名の山僧が現れ、自分の像を狩野元信に描かせ、それを寺中に安置してくれと頼む。将軍はそれを元信に言うと、元信も同じ夢を見ていたという。しかし元信はその姿を描く事ができずにいたところ、クモが糸を引いて紙の上を歩くのを見ると、それが夢の中の人だったので描く事ができたという。
類似事例 |
|
(エマカラヌケダスウマ) 1974年 東京都 浅草寺に俗に狩野元信が描いたとされる古い絵馬があった。この馬の絵は毎夜板を放れて草を食うという。
類似事例 |
|
ウシ 2001年 奈良県 天王社の、狩野元信の絵の牛が田畑を荒らしたので、松を描き添えて繋いだ。
類似事例 |
|
テングサン 1983年 山梨県 天狗さんという人は急にいなくなって立派な成年になって帰ってきた人だ。その天狗さんが駄賃つけに馬を引いていって、須走の食堂でお金を持っていなくて貸しておいてもらいたいといったが、食堂のお婆さんに怒られた。そこで、外に出て天に向かってお金を貸してくれといったら、天からお金が降ってきたので、お婆さんはびっくりしてお金を取れなかった。
類似事例 |
|
テング 1933年 長野県 ある日、婆が山で薪をとっていたら、天狗が現れ手紙を頼まれた。天狗の言うとおり目を瞑ると、体が浮き上がるようになり、目を開けると別の天狗がいた。手紙を渡してから同じようにして戻った。手紙を渡したお礼に天狗は村の火事から婆の家を守ってくれた。
類似事例 |
|
テング 1982年 群馬県 天狗が迦葉山に寺の小僧に化けて住み込んだ。ある年の十五夜の晩、その小僧がいい事をして見せると言ってススキの葉の上を飛び、白い馬に乗って行ってしまった。以来迦葉山では天狗を祀る。
類似事例 |
|
(エマノウマ),カノウモトノブ,ヒダリジンゴロウ 1979年 東京都 『江戸砂子』という書物によると、江戸の浅草観音堂にかかる絵馬の額は、古法眼・狩野元信の手によるもので、非常に霊妙な作品ゆえに夜な夜な絵馬から馬が出てきて草を食べているという。それに困った人が左甚五郎に頼んで、画中の馬を鎖で繋ぐように書いてもらうと馬は出てこなくなったという。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 富山県 安居寺の、狩野元信・永徳親子の絵の馬が田畑を荒らしたので、綱を描き添えた。
類似事例 |
|
テング 1932年 高知県 この村にいた久六という男が、ある時天狗に攫われて虚空高く舞い上がってしまった。村人が騒ぐ内に、天狗は見えないが久六の体だけが前の山の松の梢をすれすれに飛び去って行くのが見えた。翌日村人が探してみると、3里ほど隔てた岡豊村の瀧戸という所の巌に、久六の皮が張りつけてあった。
類似事例 |
|
テング 1995年 長野県 三河峠で真っ暗になって困っていたら、白髪の爺さんが現れて肩へ乗るよう言い、言う通りにすると直ちに家に到着していた。それは天狗様だったという。
類似事例 |
|
テングサン 1983年 山梨県 天狗さんという人は急にいなくなって立派な成年になって帰ってきた人だ。その天狗さんが山の畑から夕方に帰ってきてお母さんに京都が焼けているからちょっと行ってくるといい、お母さんが弁当もってけと追いかけたら、もう姿が見えなかった。そして、その翌日には帰ってきて、天皇を助けて感状をもらってきたといった。それは菊の御紋章がついている漆塗りのもので、現在も天狗社にその箱が伝わっているがけして中を見せないという。
類似事例 |
|
テング 2001年 長野県 ある人が山仕事のため汗馬山に入った。眠くなり寝ていると木を切り倒す音で目覚めた。辺りは暗くなっており、天狗が暴れていた。家に逃げ帰って翌日大勢で現場を訪れたが、平素通りだった。これは天狗様の祟りだということで、像を作り祀った。
類似事例 |
|
イヌガミ 1949年 弘法大師が四国を巡っている時農家に宿を借り、その返礼に野猪の害を防ぐ呪禁として、料紙に何か書いたものを授けた。封じ目を切ってはならぬと堅く言い置いたのだが、封を切ってしまった。すると犬が1匹描いてあり、それが紙から抜け出して犬神になった。
類似事例 |
|
テング 1967年 福島県 団子山に天狗が出て、頭をひねられたが助かった人がいる。その人は絵描きだったので天狗の絵を描いたという。
類似事例 |
|
(ネコノエ) 1978年 天明か寛政頃、白仙という60才程の坊主がいた。出羽秋田の猫の宮に願をかけて猫と虎の絵を奉納した。町でも安い値段で猫の絵を書いて歩いた。その絵は鼠を追い払う力があったという。
類似事例 |
|
ウシ 1988年 奈良県 旅の僧が中峰山の神波多神社に泊まり、壁に1頭の牛を描いて立ち去った。その牛が抜け出して稲を食べるので、僧を追い掛けて伊賀上野から連れ戻し、松の木を描き加えて綱で繋いで貰った。この僧は狩野法眼元信だったという。
類似事例 |
|
テング 1993年 福井県 大きな岩石があり、ここの天狗がいると恐れられていた。ある日この近くで三左衛門という人が炭を焼き始めた。天狗が現れ「ここはわしの庭だから、すぐ帰れ。笛を吹き、太鼓が鳴ったら下山しろ」という。無視していると数日後に天狗が現れ「もう一度合図するので、帰れ」という。風が強くなり、雨も降り出したので下山した。あまりの大嵐となり、三左衛門の家は倒れた。
類似事例 |
|
ジカクダイシ,ズイウン,セイリュウ,リュウトウ 1974年 東京都 慈覚大師が東方を行脚していた時に浅草寺でしばし逗留した。ある日白髪の翁がやって来て、東北に霊地があって、私はそこに霊像を安置した。その像は伝教大師が作ったものだと言い終わると姿を消したという。そこで慈覚大師が東北に向かったところ突然瑞雲が立ち、青竜が雲から現れた。庵に入り、仏像を拝んだ。慈覚大師は青竜に対して、ここに寺を造るので加護してほしいと告げる。それを聞いた青竜は姿を消した。その後は時々竜燈の奇瑞が起きるという。
類似事例 |
|
ウマ 2001年 静岡県 海蔵寺の、狩野元俊の絵馬の馬が抜け出たので、手綱を描き添えた。
類似事例 |
|
イヌガミ,コウボウダイシ,マジナイ 1913年 愛媛県 昔、弘法大師が宿を借りたお礼に、野猪が畑を荒らさないように、紙に何かを書いて封じ、封を切ってはならないと言って、禁呪の紙を与えた。野猪が出なくなった不思議さに封を破ったら、犬の絵が描いてあった。その犬が飛び出て犬神になったという。犬神は鼠のようなもので、家の人々には見えても他人には見えない。家族の数だけ存在し、犬神の家から嫁をもらうとその家も犬神になるという。
類似事例 |
|