アズキアライ 1988年 長野県 川には小豆洗いが出る。
 類似事例 |
|
アズキアライ 1988年 長野県 道に小豆洗いが出る。
 類似事例 |
|
アズキアライ 1943年 岡山県 大井戸に小豆洗が出ると言われた。
 類似事例 |
|
アズキアライ 1943年 山梨県 町内にながれる川で夜4ッ時にサラサラと小豆を洗う様な音がするのを小豆洗いという。
 類似事例 |
|
アズキアライ 1943年 長野県 小豆洗いは、沢に出て黒い手拭いをかぶって小豆を洗う。
 類似事例 |
|
アヅキアラヒ 1932年 長野県 ある淵には小豆洗いが出るという。夜土橋の上を通ると、端の下でさらさらと小豆を洗う音がする。
 類似事例 |
|
アズキアラエ 1932年 岡山県 戸根時太氏邸の側にある大井戸に小豆洗が出る。
 類似事例 |
|
アズキトギ,アズキアライ,イタチ 1977年 新潟県 小豆磨ぎ小豆洗いという化物は、小川の横で音を立てる。イタチの音かもしれない。
 類似事例 |
|
アズキアライ 1990年 福島県 只見川の中の沢には小豆洗いが出て、ザックザックと音をさせて小豆を研ぐ。怖いから沢の近くは通らなかった。
 類似事例 |
|
カワニデルヨウカイ,オバケ 1987年 長野県 川にはオバケがでる。
 類似事例 |
|
カワニデルヨウカイ,オバケ 1987年 長野県 川にはオバケがでる。
 類似事例 |
|
アズキアライ 1984年 埼玉県 白石の上の方のさびしい川岸では、夜になると人影がないのに小豆をとぐ音が聞こえたという。小豆洗いである。
 類似事例 |
|
〔アズキバア〕 1986年 埼玉県 夕暮れになると川でザーザーと小豆をとぐ音がする。
 類似事例 |
|
〔アズキバア〕 1986年 埼玉県 夕暮れになると川でザーザーと小豆をとぐ音がする。
 類似事例 |
|
〔アズキバア〕 1986年 埼玉県 夕暮れになると川でザーザーと小豆をとぐ音がする。
 類似事例 |
|
オバケ,(カワニデルヨウカイ) 1989年 長野県 川にはオバケが出るという。
 類似事例 |
|
アズキアライ,マメダヌキ 1943年 香川県 小豆洗いは豆狸の一種とされ、井戸端や小川のほとりでジャクジャクと小豆を洗うような音をさせる。
 類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
 類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
 類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
 類似事例 |
|