ヘビ 1985年 愛媛県 南予の一部では蛇に憑かれると目から異様な光を発し、異常な動作を示す。蛇のようにのたうち回りながらはう。その状態を蛇ヅカレという。それを治すためには、棒を持って打ちのめしたり、「出刃包丁でぶった切るぞ」と脅す。
類似事例 |
|
タヌキツキ,イヌガミツキ 1985年 愛媛県 狸に憑かれておかしくなることを、狸ヅカレと呼ぶ。また、狸は人に憑いて騙す。狸に騙された人を村総出で捜す。見つけたときには、ふぬけになっていることが多い。
類似事例 |
|
ウジャ,ジャドク,メ 1974年 広島県 備後福山家中の者が蛇を打ち殺したところ、蛇が煙葉の煙のようなものを目に吹きかけてきた。以来目が腫れ痛むので蛇の嫌う煙管のやにを目に入れたところ治った。2・3年間は同じ時期に目が痛むようになった。
類似事例 |
|
イヌガミツキ 1954年 島根県 病人が犬神憑きだとわかると、雨戸を閉めて外部と隔離する。どこからなぜ来たのかを聞いても言わない場合は、小豆飯で機嫌をとるとしゃべりだす。それでも病気が治らないときは、青竹で「帰れ」と責め立てる。すると狐のような恰好で飛び回る。出ていくときに伏せて倒れるが、その時手の平を開いていれば、犬神はその人から離れて帰っていくという。
類似事例 |
|
ナガモノ 1968年 奈良県 大蛇が出没して困っていた。村人が集まって相談し、サカキの枝がいいということになり、サカキの枝をもって山に入り、発見した大蛇の肛門のあたりを刺して退治した。大蛇を見た者が熱を出して寝込んだ話もある。
類似事例 |
|
ヘビツキ 1982年 新潟県 昭和のはじめころ、村の男が蛇をかまっているうちにヘビツキになって気がおかしくなった。仕事もしないで目つきもおかしく舌をベラベラしたりして、ノラクラしていた。神主にオハライをしてもらって、なおった。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 福島県 狐が憑くと体を震わせて狐のように歩くようになる。どんなに止めようとしても止まらない。それが治ると、憑かれた人は1~2日、寝込んだ。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂って飛んで歩いたり、おかしなことを言うようになった。また、食べるときは変な顔をして食べる。弱い人に憑くという。離すときはホンゲンサマに頼んで祈とうしてもらった。憑かれた人が死ぬと離れる、あるいは離すと憑かれた人は死ぬともいう。
類似事例 |
|
ツキモノ,キトウシ 1989年 長野県 動物や霊物など、特別な力を持つ物が人間に取り憑くことを憑き物という。中信地方ではキツネがほとんどである。こういったものを離して正常な状態に戻すための方法は様々あるが、そのうち最も多い物は祈とう師によるものである。
類似事例 |
|
サバラレル,キツネモチ 1987年 島根県 キツネに憑かれることをサバラレルといい、言動がまるで異なってしまう。憑きもの筋の家をキツネモチと呼び、昔は村八分だった。キツネモチの家筋は繁盛しているので、それを嫉んだためではないかという。
類似事例 |
|
ノツゴ 1985年 愛媛県 夜、山道を歩いていて足がもつれて歩けなくなる状態を「ノツゴに憑かれた」という。内海村油袋、ノツゴが「草履をくれ」といって追ってくると、歩けなくなる。同村平碆では、ノツゴが憑くと頭がぼうっとして手足がしびれ、艪をこげなくなる。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は頭を振り乱して訳の分からないことをしゃべり、精神錯乱状態になったという。御嶽行者2名によって祈とうをして、神のお告げを得てその通りにすると治ったという。
類似事例 |
|
キツネツキ,タヌキツキ,(ゾクシン) 1933年 兵庫県 飾磨郡では、神経病者のことを狐付、狸付といって神仏に依頼してこれを除こうとする風がある。弓と刀を目前に出して脅す。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,オイヌサマ,ツキモノ,キツネ 1995年 静岡県 狐などの憑き物が憑くと、加持祈祷とともに山住山か春埜山へお犬様のお影を借りに行く。四足が跡をつけてくる音がするが、それはお犬様がついて来ているからなので、後ろを振り返ってはならない。お影が近づくと、憑かれている病人は脅え出し、屋内を逃げ回ったりするという。そのお影を祀ると、1週間くらいで病人は治る。
類似事例 |
|
ヤマノヨウカイ,タヌキ 1958年 香川県 木割りにはマショウヨケがつけてある。山の妖怪に会った時これを頭上で三回振り回すとマショウが落ちる。ある時、狸に化かされて目が見えなくなった人の頭の上を、ハザエを取り除いた木割りで大きく三回振り回すと明るくなったという。
類似事例 |
|
キツネ 1955年 神奈川県 頭が少しおかしくなると、狐がついたと言って、周囲の者が騒ぎ立てる。神経衰弱程度であれば女狐がついたと言い、気違いになってしまう場合は男狐がついたと言った。狐がついた時は、武州の御岳山に言ってマガミサマを借りてきて、狐をかみつぶせばよいという。
類似事例 |
|
イキロウ,セイレイ,クチ 1977年 鹿児島県 イキロウの口が入ることをユンクミと言い、目に力がなくなり、身体がだるくなるといった症状が出る。イキロウがユンコマレルとクチアカシという儀式を行わねばならない。追い出したイキロウが他の家に憑かないように、なるべく人の住んでいない方向に行う。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は頭がおかしくなり、ぽかんとしたり、時々譫言を言ったりして行動が正常ではなくなり、人目につくようになったという。祈とう師に拝んでもらって離す。
類似事例 |
|
(イキアイニナル),(ムジナツキ) 1984年 新潟県 山や野良に出て急に気持ちが悪くなることを「イキアイになった」という。多くはムジナに憑かれたものだといわれるが、この療法は、その人をうつ伏せにして、蓑を逆さに掛けて、釜のふたで煽ぐというものである。
類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は体が震え目が光り、よくしゃべるようになった。祈とう師に拝んでもらって離した。
類似事例 |
|