 |
■ |
番号 |
0030266 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
サンキチ |
■ |
呼称(漢字) |
三吉 |
|
■ |
執筆者 |
野村純一 |
|
■ |
論文名 |
巨人三吉伝説の消長 |
|
■ |
書名・誌名 |
あしなか |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻131号 |
■ |
発行所 |
山村民俗の会 |
■ |
発行年月日 |
S47年1月 |
■ |
発行年(西暦) |
1972年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
8 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
2 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
3 |
|
■ |
話者(引用文献) |
井上精次 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 身の丈六尺ほどの大男が仕事を求めて、婆さまを訪ねた。男には普通より多くの米俵の報酬が提示されたが、男は「ひとしょいでいい」と言った。しかしそのひとしょいとは莫大な量だった。婆さまは男が去る時稲2把を引き抜き、以後その土地は稲庭と呼ばれた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|