 |
■ |
番号 |
0200177 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オホラビ,ホホロビ,シケビ,バカビ |
■ |
呼称(漢字) |
オホラビ,ホホロビ,シケビ,バカビ |
|
■ |
執筆者 |
佐々木正興 |
|
■ |
論文名 |
伊予の妖怪変化 |
|
■ |
書名・誌名 |
伊予の民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻37号 |
■ |
発行所 |
伊予民俗の会 |
■ |
発行年月日 |
S60年5月15日 |
■ |
発行年(西暦) |
1985年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
35 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
32 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
愛媛県 |
■ |
地域(市・郡名) |
今治市 |
■ |
地域(区町村名) |
宮窪町 |
|
■ |
要約 | 海坊主や船幽霊、何かの亡霊の出現に伴う怪火・陰火は各地で異なった名で呼んでいる。宮窪町ではオホラビ、忽那諸島ではホホロビ、伊予長浜町ではシケビ、青島ではバカビと呼ぶ。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|