 |
■ |
番号 |
0640206 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ナナフシギ |
■ |
呼称(漢字) |
七不思議 |
|
■ |
執筆者 |
山中共古 |
|
■ |
論文名 |
七不思議の話 |
|
■ |
書名・誌名 |
郷土研究 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻12号 |
■ |
発行所 |
郷土研究社 |
■ |
発行年月日 |
T5年3月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1916年 |
■ |
開始頁 |
43 |
■ |
終了頁 |
44 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
43 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
44 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
東京都 |
■ |
地域(市・郡名) |
府中市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 府中六社の七不思議。矢大臣門内の木では鳥は羽を休めない。林の中で海の魚を拾うことがある。木の上に巣をつくる鳥が寒の30日間どこかへ飛び去り、明けると1日もたがわず帰ってくる。乱雑に田植えをしても一夜のうちに真っ直ぐになる。本社の駒寄の外には決して竹が生えない。矢大臣門には大杉の根が現れない。社の向きが北向きである。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|