| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1140013 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ホーナゼ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | ホーナゼ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 草川隆 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 恩方村所見 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 西郊民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 西郊民俗談話会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S32年9月21日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1957年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 10 |  
                  | ■ | 終了頁 | 11 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 10 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 東京都 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 八王子市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 川口町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、川口村のタタミケ原にホーナゼという化け物がでると評判になった。ある夜、勇敢な人がその化け物を切ったが、翌日行ってみるとカヤの木が切られており、その木から血が流れていたという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |