 |
■ |
番号 |
1140427 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オカイコガミ |
■ |
呼称(漢字) |
お蚕神 |
|
■ |
執筆者 |
落合裕子 |
|
■ |
論文名 |
秩父地方の蚕神信仰(六) |
|
■ |
書名・誌名 |
西郊民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻98号 |
■ |
発行所 |
西郊民俗談話会 |
■ |
発行年月日 |
S57年2月21日 |
■ |
発行年(西暦) |
1982年 |
■ |
開始頁 |
19 |
■ |
終了頁 |
|
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
19 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
埼玉県 |
■ |
地域(市・郡名) |
秩父郡 |
■ |
地域(区町村名) |
長瀞町 |
|
■ |
要約 | 長瀞町では、2月の初午の日にお蚕神が天から地上に降りてこられると言い、この日、庭に竹を立て縄を巻きつける。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|