 |
■ |
番号 |
1140636 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ダイジャ |
■ |
呼称(漢字) |
大蛇 |
|
■ |
執筆者 |
最上孝敬 |
|
■ |
論文名 |
オトボウ渕 |
|
■ |
書名・誌名 |
西郊民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻8号 |
■ |
発行所 |
西郊民俗談話会 |
■ |
発行年月日 |
S34年1月17日 |
■ |
発行年(西暦) |
1959年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
4 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
2 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
『土佐風俗と伝説』『土佐の伝説』 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
高知県 |
■ |
地域(市・郡名) |
香美市 |
■ |
地域(区町村名) |
土佐山田町 |
|
■ |
要約 | オオタビ淵という深淵には種々怪奇な話がある。水底に御殿があり美女が機を織っていた、獲った魚が帰宅すると皆木の葉だった、夜、力士が通りかかり、大蛇を見つけ松の樹で殴りつけたが、その夜から大蛇が夢で苦痛を訴え、力士は狂い死にした、などである。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|