ダイジャ 1941年 新潟県 おしま大蛇の伝説がある。大蛇が出たので2つに斬り、男はその体を持って返って穴倉の中に隠した。娘がそれをだめだと言われたのに食べてしまい、喉が乾いたので川に水を飲みに行くと、その姿は大蛇となっていた。そのまま娘は川の主になって下っていった。
類似事例 |
|
ジャタイノマツ 1967年 福島県 海岸に蛇体の松と呼ばれる二股の老木がある。昔、慶長の頃、与吉という百姓がおり、お松という娘があった。ある時、殿様が与吉の家で休んだ際に、お松を侍女にすると城へ連れ帰った。ところがお松は家に帰りたがって言うことを聞かないので、小船に乗せて竜神の淵に捨ててしまった。お松は海岸に泳ぎ着いたが、力尽きて女面蛇体の死体となって海岸に打ち上げられた。親たちはこれを見て悲しみ、娘の名にちなんで松を植えた。この松が大きくなったものが蛇体の松である。この松は霊験があるという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1964年 高知県 お藤がとどろには雄雌の大蛇がいる。雌のほうはお藤という娘が大蛇に魅入られて通われ、淵に入って大蛇になったもの。
類似事例 |
|
ダイジャ 1964年 高知県 お藤がとどろには雄雌の大蛇がいる。雌のほうはお藤という娘が大蛇に魅入られて通われ、淵に入って大蛇になったもの。
類似事例 |
|
ダイジャ,ミズノカミ 1991年 石川県 五十洲川の上流の雨乞いをする深い淵に、水の神の大蛇がいた。その大蛇がある美しい娘を欲しがったので、娘の両親は人形を作って中に毒を入れ、淵に沈めた。水の神の大蛇はその人形を娘と思って呑みこみ、死んだ。
類似事例 |
|
ダイジャ,イケノカミ 1967年 茨城県 不漁の為、神社に鳥居を奉納すると約束した後、魚が取れるようになる。だが神が鳥居と娘のおとりを聞き違え大蛇が娘を貰いに来た。娘は抵抗したが力尽きて池に引き込まれたが蛇に姿を変えられて松に巻きつかれた。松を切ると血が出る。おとりの霊を祀る所もある。
類似事例 |
|
ヘビ,ババ 1940年 新潟県 味噌樽の上にいた蛇を傷付けると、婆にも傷がついた。婆は逃げて淵の中に入り、蛇体となって淵の主となった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1971年 福島県 常豊村に孫四郎淵がある。孫四郎という人が葛藤の根を掘りに行って、遅くなったので淵のそばで寝ていると、大蛇が来て孫四郎をのもうとしたが、刀がひとりでに抜けて蛇と闘った。偶然それを人が見かけ、孫四郎にその刀を売ってくれるように頼んだ。その刀を売ってしまった孫四郎は、翌日は蛇に対抗できず、のまれてしまった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1976年 高知県 毎晩淵に行く庄屋の娘がいた。そこにすむ大蛇が青年に姿を変えて娘に会っていた。庄屋が針を刺した藁人形を淵の中に入れると、大蛇はそれを飲み込んで死んだ。
類似事例 |
|
ダイジャ,リュウグウ 1987年 和歌山県 釣りをしていた若者が美しい女につれられて立派な御殿に行った。若者は女と情交を重ね、帰りに鮎をもらった。こんな日が続いたが、ある日女は若者を帰さなくなった。若者の身を案じた家族が探しに行くと、滝壺の中で大蛇に巻かれた若者を見つけた。一同は若者を救う術がないとあきらめて帰った。
類似事例 |
|
ダイリュウ 1932年 愛知県 決まって風雨の夜に、ある家の娘の元へやって来る美男子がいた。これを怪しんだ家人が、男の衣服に糸を結わえて後を付けたところ、大龍の棲む底なしの池へと入っていった。家人は暗澹たる気持ちになったが、間もなく、娘は蛇の子を沢山産んで亡くなった。
類似事例 |
|
ダイジャ 1989年 長野県 昔、桑井川に淵があり、仲村に嫁いだ嫁が淵に身を投げた。以来、その嫁の化身である大蛇が主になって住みついたという。
類似事例 |
|
ババフチノヌシ,ダイジャ 1939年 秋田県 草刈鎌で探し物をしていたとき、大蛇を傷つけてしまった。家に逃げ帰ったが恨みで死んでしまった。同じころ、湯治場で老女が大傷を養生していたが、見かけないものであったので、婆々淵の主であろうと噂された。
類似事例 |
|
ヌシ,ダイジャ 1950年 岐阜県 黒淵という深淵がある。そこの主は大蛇で、ある時隣村の寺で受戒があり、大蛇は美女に化けて説法を聞きに行った。和尚が「大蛇が化けて説法を聞きにくるとは奇特なことだ。」と言うと、大蛇は驚き、説法を聞いた後、黒淵に戻らずに姿を消した。
類似事例 |
|
ダイジャ 1995年 香川県 百々淵には古くから大蛇が住んでいた。弓の名人別子八郎はお殿様から大蛇退治を命じられた。八郎は観世音菩薩に願をかけて退治に出向いたが、大蛇は釣り鐘をかぶっていたため、矢が大蛇の体を通らない。一瞬の隙を見て最後の矢を放つと当たり、大蛇は立ち去った。その日から一昼夜大雨が降った。
類似事例 |
|
ヘビ,オトボウフチ 1928年 静岡県 あるものがオトボウ淵に祈願し、無間の鐘を撞いて巨万の富をなした。その者の死後、オトボウ淵に蛇が出るようになった。それ以来、淵に近付くものは必ず、腰に蓼をつけていく。
類似事例 |
|
ビジョ,ダイジャ 1937年 愛知県 穴瀧という瀑布があり、近くに大蛇の遊木と言われた大欅があった。ある時、ある男が大欅を切り倒そうとした。すると美女が現れて名残惜しそうに立っていた。男はそのまま仕事を続けていたが、ふと大蛇の化身ではないかと思いついた。急に戦慄を覚え家に逃げ帰ったが、病床に臥してそのまま死んでしまった。
類似事例 |
|
イケノヌシ,ダイジャ 1968年 福井県 水海の奥の池ヶ平という山の頂上には池が4つあり、ここに大蛇がいた。大蛇は大ヒリタンという山の池とこことを行き来していた。あるとき、小泉吟六という男が池ヶ平の池で「おい池の主、山主のわしに触るなよ」と一喝して水浴びをした。そのことを聞いた友人が真似してみたら、みるみるうちに空が掻き曇り、雷が鳴り大雨が降り出したので、命からがら帰ってきたら、麓はいい天気だった。今は池の水はなくなり森林になっているという。
類似事例 |
|
ダイジャ 1997年 高知県 つたのという美しい人がワロウ淵の大蛇に見初められて洞窟に引き込まれた。そこで彦助という人が大般若経を買ってきて、和尚と共にワロウ淵に行った。そしてお経を唱え、大般若経を淵に放り込んだ。すると大蛇は嵐を呼んで荒れ狂ったが、ふりそそいだ天の光に焼かれて死んだ。
類似事例 |
|
シンラン,ヘビ,カンゼオン,イシ 1935年 山梨県 この付近の川辺を親鸞が歩いてると、美人が現れて助けを求め消えた。この話を宿泊先の小俣重澄に話すと、その娘お葦が近くに住む僧に惚れたが、僧は拒否し、お葦は川に投身する。間もなく川辺に毒蛇が現れて僧を食い殺したという。そこで哀れに思った親鸞は、川原の石に名号を書いて池に投げる。するとお葦、僧は観世音の大士、勢士となり、石に導かれて西南の空に消えた。蛇は観世音となった。
類似事例 |
|