 |
■ |
番号 |
1231497 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヒイミサマ,ボウレイ |
■ |
呼称(漢字) |
火忌みさま,亡霊 |
|
■ |
執筆者 |
豆南生 |
|
■ |
論文名 |
伊豆大島の民謡と伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
8号 |
■ |
発行所 |
三元社 |
■ |
発行年月日 |
S3年8月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1928年 |
■ |
開始頁 |
89 |
■ |
終了頁 |
92 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
92 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
東京都 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
神津島町 |
|
■ |
要約 | 大島の泉津村で一揆が起こったとき、30人あまりが神津島に流されることになったが、1月24日に暴風雨のために全員が海に消えた。その亡霊が泉津村にくるので、24日の晩は海を見てはいけないといわれている。もし、船を見ると祟りがあるといい、この晩は真っ暗にして火をたかない。また、日が暮れると戸を閉じで外出しないのだという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
(内部利用者のみ)
|
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|