国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

カード表示

番号 1390105

呼称(ヨミ) (ゾクシン)
呼称(漢字) (俗信)

執筆者 東京学芸大学民俗学研究会

論文名 五、信仰 3寺院と講

書名・誌名 遠山の民俗
巻・号/通巻・号 通巻7号通巻7号
発行所 東京学芸大学民俗学研究会
発行年月日 S54年9月1日
発行年(西暦) 1979年
開始頁 35
終了頁 37

掲載箇所・開始頁 36
掲載箇所・終了頁

話者(引用文献)

地域(都道府県名) 長野県
地域(市・郡名) 飯田市
地域(区町村名)

要約 クダショウに憑かれたときには、モトの葉を寝床の下に入れておくと離れるが、それでも離れないときにはコショウをかけたりする。それでもだめだとネギに拝んでもらう。それをタテバライといって、クダショウ持ちの頭の上で3本のゴヘイがバタバタと動き始めたら、どこかへもっていって捨てるかねじ込むかする。それでも離れない場合は、水窪の山祇神社へ2人で行って、御犬様という箱を借りてくる。ネギがその箱を拝むとクダショウは離れるといわれている。
類似事例

試験機能
この文献を探してみる →国立国会図書館サーチ

(内部利用者のみ)
国際日本文化研究センター データベースの案内