 |
| ■ |
番号 |
2181315 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
アクマヨケ |
| ■ |
呼称(漢字) |
悪魔除け |
|
| ■ |
執筆者 |
桂井和雄 |
|
| ■ |
論文名 |
「ひだり」考 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻4号 |
| ■ |
発行所 |
民間伝承の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S17年1月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1942年 |
| ■ |
開始頁 |
6 |
| ■ |
終了頁 |
7 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
6 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
7 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
高知県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
吾川郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
仁淀川町など |
|
| ■ |
要約 | 猪の蹄を切り取り、出入り口の戸袋などに吊しておいて悪魔除けにするという。雉猟の後、蹴爪を切って残しておき、棘が刺さったときに削り取り、飯と練り合わせて貼っておくと治るという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|