 |
■ |
番号 |
2181776 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
シルシゴ |
■ |
呼称(漢字) |
印し子 |
|
■ |
執筆者 |
渡辺行一 |
|
■ |
論文名 |
越後下田郷の生児名目 |
|
■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
9巻5号通巻95号 |
■ |
発行所 |
民間伝承の会 |
■ |
発行年月日 |
S18年9月5日 |
■ |
発行年(西暦) |
1943年 |
■ |
開始頁 |
30 |
■ |
終了頁 |
33 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
32 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
■ |
地域(市・郡名) |
三条市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 身体の一部に何らかの印がある者をシルシゴ(印し子)という。これは前世では不幸だった者が死ぬと、「南無阿弥陀仏」など来世の幸福を願って有難い言葉を身体に書き入れる。その者の生まれ変わりがシルシゴだという。その文字は逆になって表れるという。このシルシを消すには前世の墓場の土を取って来て塗ると消える。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|