 |
■ |
番号 |
4970005 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヘビコシキ |
■ |
呼称(漢字) |
へびこしき |
|
■ |
執筆者 |
滝沢馬琴 |
|
■ |
論文名 |
兎園小説外集 |
|
■ |
書名・誌名 |
日本随筆大成第二期 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻 |
■ |
発行所 |
吉川弘文館 |
■ |
発行年月日 |
S49年1月12日 |
■ |
発行年(西暦) |
1974年 |
■ |
開始頁 |
377 |
■ |
終了頁 |
438 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
395 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
山本庄右衛門 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
東京都 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
文京区 |
|
■ |
要約 | 文政9年の6月25日の昼過ぎ、小石川三百坂の道路上に、蛇が15匹ほど集まり、つるべ縄をわがねたように折り重なっていた。頭を揃えて真ん中に空間を作り、三方から頭を向かい合わせて中をのぞき込んでいたという。それはへびこしきと呼ばれる。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|