| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C0410599-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カエデ,タダスノモリ,カモジンジャ,ホウソウヨケ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 楓,糺ノ森,加茂神社,疱瘡除け |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 宮城縣 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 伝説:木の部 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 宮城縣史 民俗3 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 21巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 財団法人宮城県史刊行会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S31年10月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1956年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 217 |  
                  | ■ | 終了頁 | 324 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 221 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 宮城県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 仙台市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 泉区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 京都下鴨の地名を取って糺(只州)と称す。伊達綱村が、元禄年中に塩釜の社地から遷座。上加茂、下加茂の両社殿が紅殻塗りであるので疱瘡除けの俗信がある。竜田山から移植された石段脇の大楓が神木である。疱瘡の禁忌と紅葉が結びつく。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |