|
■ |
番号 |
C0730307-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ワカモノ,エノキ |
■ |
呼称(漢字) |
若者,えのき |
|
■ |
執筆者 |
和田文夫 |
|
■ |
論文名 |
第一編 第七章 昔話と伝説:二 (二)樹木に関する伝説 |
|
■ |
書名・誌名 |
福島県史 24 民俗2 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
24巻 |
■ |
発行所 |
福島県 文書広報部 (厳南堂書店) |
■ |
発行年月日 |
S42年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1967年 |
■ |
開始頁 |
545 |
■ |
終了頁 |
557 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
546 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
547 |
|
■ |
話者(引用文献) |
(磐城の樹に関する伝説) |
|
■ |
地域(都道府県名) |
福島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
いわき市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 蔵持に里という美しい少女(未亡人という説もあり)がいて、たそがれに軒端で歌っていた。その声に寄せられて毎夜同じ時刻に若者がたずねてきた。そのころ、村人が蔵持三島八幡境内にあるえのき(神白村ぼんてん山の大けやきという説も)を切り倒してお里の家の近くに橋をかける話をまとめた。毎夜お里を訪ねてきた若者は、悲しそうに今夜限りで会えないといって帰った。村人たちがその木を切ると、血が流れ出た。ようやく切り倒して運ぼうとしても動かない。お里を呼んで歌を歌わせ、音頭をとらせたら、木は自分から動き出した。その夜から若者の姿はみられなくなった。この橋を里也橋という。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|