国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

カード表示

番号 C0730307-000

呼称(ヨミ) ワカモノ,エノキ
呼称(漢字) 若者,えのき

執筆者 和田文夫

論文名 第一編 第七章 昔話と伝説:二  (二)樹木に関する伝説

書名・誌名 福島県史 24 民俗2
巻・号/通巻・号 24巻
発行所 福島県 文書広報部 (厳南堂書店)
発行年月日 S42年3月31日
発行年(西暦) 1967年
開始頁 545
終了頁 557

掲載箇所・開始頁 546
掲載箇所・終了頁 547

話者(引用文献) (磐城の樹に関する伝説)

地域(都道府県名) 福島県
地域(市・郡名) いわき市
地域(区町村名)

要約 蔵持に里という美しい少女(未亡人という説もあり)がいて、たそがれに軒端で歌っていた。その声に寄せられて毎夜同じ時刻に若者がたずねてきた。そのころ、村人が蔵持三島八幡境内にあるえのき(神白村ぼんてん山の大けやきという説も)を切り倒してお里の家の近くに橋をかける話をまとめた。毎夜お里を訪ねてきた若者は、悲しそうに今夜限りで会えないといって帰った。村人たちがその木を切ると、血が流れ出た。ようやく切り倒して運ぼうとしても動かない。お里を呼んで歌を歌わせ、音頭をとらせたら、木は自分から動き出した。その夜から若者の姿はみられなくなった。この橋を里也橋という。
類似事例

試験機能
この文献を探してみる →国立国会図書館サーチ

(内部利用者のみ)
国際日本文化研究センター データベースの案内