|
■ |
番号 |
C1510183-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
シャジツサマ,タノカミサマ,サクガミサマ |
■ |
呼称(漢字) |
社日様,田の神様,作神様 |
|
■ |
執筆者 |
鈴木昭英 |
|
■ |
論文名 |
第5編 3 第3節山の神・田の神:田の神祭り |
|
■ |
書名・誌名 |
新潟県史 資料編22 民俗1 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
新潟県 |
■ |
発行年月日 |
S57年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1982年 |
■ |
開始頁 |
842 |
■ |
終了頁 |
847 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
847 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
■ |
地域(市・郡名) |
南魚沼郡 |
■ |
地域(区町村名) |
六日町 |
|
■ |
要約 | 社日さまは田の神様、作神様で、社日の朝、鳥の鳴く前に天から田に下りられるとし、魚が大好きだからと魚なます・鰊汁・小豆飯を作る家が多かった。社日の朝は早く起きてニワに鍬・鋤を立ててお参りするが、これは田打ちの代わりであるという。社日様は春の社日から秋の社日まで作柄をみておられ、春遅く下りて秋早く上がれば豊作とした。その逆は不作になるが、それは、社日様は大食漢で1日でも長く滞在するだけで収穫が少なくなるからだという。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|