国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テングノヤスミギ
1951年 埼玉県
名栗から秩父の浦山へ越える烏首峠にあった大楓は天狗の休み木で、これを切ったところ運搬中にけが人が出たり、切った男は病み、買った人は家運没落した。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ
1986年 埼玉県
秩父郡東秩父村との境の峠に山の神が祀られていた。ある時峠の方にあった天狗松という巨木を伐り倒そうとしたが、伐っても松は倒れなかった。そこで休んでいると、突然上から巨木が倒れてきて大怪我をした。皆は山の神の祟りだとして、地元に勧請して山の神講を行うようになった。
類似事例

テング
1951年 長野県
ある男が天狗様の止まり木と土地の者に恐れられる木を切ってしまった。天狗は巨大な材木を落下させて男に警告を発したが詫びないので、男の子供を大やけどさせて死なせてしまった。
類似事例

テンドウダケ
1934年 佐賀県
天道岳の峰の巨木が立ち枯れていたので数軒の人が切り倒して家具を作ったら、まもなくその家々は火事になった。また、天道岳頂上の草を切っていたら、箕ほどのガマが起こっていたので平身低頭して謝ったが、その人は後に病気になり死んだ。1人で登山をすると必ず行方不明になった。
類似事例

テング
1981年 和歌山県
三里峰に生えていた千年松という大木は天狗の遊び場と言われていた。製材屋が買い取って伐ろうとしたがなかなか伐れず、ダイナマイトで爆破して倒したら、その人は病気になった。
類似事例

テング
1978年 広島県
佐助という者が風畝山の天狗松を伐ろうとしたら天狗が邪魔をしたので伐ることが出来なかった。また、山中の桂の大木を伐ったり、山樵が藤蔓を伐って火にたくことは祟られるので忌んだ。
類似事例

マルシテンノキ,テング
1963年 岡山県
マルシテンの木を切るとたたる。ある人はマルシテンの木を切った。すると間もなく睾丸炎となった。又ある人がマルシテンの木を切るとその母が汽車にひかれて死んだ。また子供の夜泣きがひどいので法印様に見てもらうとマルシテンの天狗の風に当ったとか、天狗様に生れるとき出会ったなどといい、するめや魚を持って参るとその日の夜からなおった、など。
類似事例

テングノコシカケギ
1929年 東京都
ある家の隅に1本の杉の大樹があり、木こりに伐らせたところ、家のものが病気になった、修験者に聞くと、伐った樹は天狗の腰掛樹であった。その樹を伐った為であったと言う。
類似事例

テング
1973年 京都府
天狗が住む灯篭杉と千本松を切って天狗につままれたら大変だと、ヨ木をうちこんでそのままだったら切る、と決め翌日見に行くと、ヨ木がほうってあったので切ったらいかんということになった。50年か60年程前、樵が燈籠杉を切ってしまい、しこたまもうけたが、家に帰ってまもなく亡くなった。
類似事例

テング
1932年 山口県
東郷峠を夜半に越えていて苔むしたところへ来ると気が遠くなり、木がつくと下の田に落ちていた。天狗に投げられたのだと言う。
類似事例

テング
1954年 茨城県
天狗が住むという三又杉があり懼れられている。ある樵夫が禁を破って伐ろうとしたが悲鳴を残して姿を消した。驚いた仲間たちが駆けつけると、杉のはるか梢に八つ裂きになって引っかかっていた。
類似事例

テング
1972年 石川県
武家屋敷に天狗が住む楓の木があった。
類似事例

テング
1968年 群馬県
角落大権現には天狗が住む。行者が宮を建てろと言ったので建てた。大門の木を総代の人が勝手に切ったところ、その人は奥山で炭焼きをしているときに、崖から転落死してしまった。村人は天狗山の木を勝手に切ったから投げられたのだ、と言った。
類似事例

ヤマノカミノキ,(ゾクシン)
1963年 愛媛県
山の神の木は切ってはいけないという。山の峰にある大木は、天狗の休憩場所なので切ると祟りがあるという。木が二股になっているのをヘイグシ(幣串)といい、これを切るのを忌むといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
1956年 茨城県
「峰の三つ股、沢の二股」といって、このような木は神の宿り木とされていた。ある人がこのような木を伐り倒そうとしたが、自分の股をはじかれて大怪我をした。傷を治すため湯治へ行ったが、その帰途、自分の家が焼けたとの知らせを受けた。
類似事例

テング
1956年 茨城県
天狗が棲むと恐れられる3つ股杉があった。ある木樵が禁を破って伐採にかかったが、悲鳴を残して姿を消してしまった。同僚が駆けつけて探してみると、その杉のはるかな梢に、八つ裂きになって引っかかっていた。
類似事例

テング
1977年 鹿児島県
昭和50年に80歳の人がした話である。山で他の木と違って見事に成長した木には天狗が宿る。こうした神木に斧を打ち込むと斧が跳ね返される。それにも気付かずに木を切ると災いはまぬかれない。
類似事例

テング
1956年 滋賀県
天狗の松と呼ばれている木を切ったら、一週間も床についた。やっと治ったと思ったら気抜けして、普通人にもどれなかった。天狗が祟ったのだといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
1986年 福島県
三叉の木は山の神の腰掛けだから切ってはいけない。昔、ある人が三叉の木を切って、その木の下敷きになって死んでしまった。その後1週間の間、山が怒った。
類似事例

フドウサマノスギノキ
1987年 山形県
昔、不動様の杉の木を切ってしまったら、オナカマに降りた神様が「残念だ」といい、伐った人は怪我をして買った人は病になり、木も川を流して運ぶ最中に嵐で酒田まで流された。御神木だった。
類似事例

トコバシラ,テング,ジサツシタオバアサン
1985年 愛媛県
奥道後の山の木を切って家の床柱に使った。切った人はひどい熱病にかかり死んだ。生前におがみやさんにおがんでもらうと、神木を切ったので天狗に投げとばされたという。等の病人は知らないはずなのに「今天狗に投げられた」と話した。その後床柱を再度拝んでもらうと、海に飛び込んで自殺したおばあさんが橋のところに座っていると言われた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内