国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツチノコヘビ
1965年 岐阜県
奥美濃の槍ヶ尖山付近で見た人がいるとか。

類似事例(機械学習検索)

ツチノコヘビ
1965年 奈良県
大台ケ原山麓の入之波温泉付近で見た人がいると言う。
類似事例

ヒノタマ
1986年 愛媛県
夜の10時ころに火の玉が山のほうに飛ぶのを見たことがあるという。
類似事例

ツチノコヘビ,ゴハッスン
1965年
北山各地、丹波高原、大和・紀州・奥美濃・江北・信楽等で、槌の子蛇、五八寸ノコとを聞いたが言い伝えばかりで実際に会った人はいなかった。
類似事例

ショウネンダマ,ヒトダマ
1952年 兵庫県
伊吹山麓で昨年12月末に人魂を見た。
類似事例

ドクロ
1979年 岐阜県
美濃国の金勝山に石窟があり、その中には大きな髑髏が壇上に乗せてあった。その髑髏には剣が両耳の間を貫いているのだが、その大きさが通常の人の3倍以上であったという。
類似事例

[ハキベサマノヒ]
1936年 高知県
比江山の麓から現れて遠くを徘徊するので知らないものはいないといわれている。
類似事例

ヒノタマ
1938年 鳥取県
畑ヶ瀬から崩御山麓にまつってある行者さんのところへ、火の玉が通るという。古老の中には見たというものもいる。
類似事例

ツチノコヘビ
1965年
奥越大野近郊の鳩ケ湯付近でもその話を聞いたりした。
類似事例

テング
1942年 高知県
香美郡上韮生村安丸の人の話では、夜、山に猟に行ったとき、峰伝いに太鼓のような音を聞いた。天狗の叩く太鼓の音らしい。
類似事例

リュウ
1976年 千葉県
上総の海中で竜が昇るのを遙に見た。全身は雲に隠れていたので見えなかった。尾の大きさは傘ほどに見えたという。
類似事例

オオオトコ,ヤマノヌシ
1976年 新潟県
槍が上手な狩の名人が、御神楽岳のおりんという場所に出かけたところ、夕方になって迷ってしまった。煙草を一服していたら、6尺(180㎝)もある化物が出てきた。「何処から来た」と聞かれたので、狩に来て迷ったと言ったら、「ここは人間の来るところではない。すぐ帰れ。俺に会ったことをしゃべったら、命は貰う」と言われた。狩の名人はそこを立ち去って家に帰り、このことは長らく黙っていたが、臨終の床で周りの人に始めて明かした。この大男は山の主だったのだろう。
類似事例

ツチノコヘビ
1974年 岐阜県
岐阜県揖斐川の源流徳山村で、3人が30分ほど槌の子蛇を観察したとの情報を受けて、捜査に当ったが捕まらなかった。
類似事例

カネ
1988年 奈良県
貝ヶ平山(カネヒラ山ともいう)に柴刈りに行った人が、山腹でオーンオーンと鳴く音を聞いた。近寄ると大きな鐘が岩に食い込んでいたので、クズワ藤で竜頭を縛って人を呼んだが、戻ってみると鐘は抜け出た後だった。鐘は大阪湾まで流れていき、今は堺の浦のハトヶ浜の海中にあって、旧暦3月節供のときに竜頭が見えるという。鐘の抜け跡はいまだある。
類似事例

ガラッパ
1964年 鹿児島県
ガラッパを見た人によると、子供のような背格好で木の上でにあらわれ、水面を見ると間違いなくガラッパの姿をしていたと言う。また見ようとしたが、姿はすでになかった。
類似事例

ヨコツチ
1965年 岐阜県
奥美濃の人によると、横槌の名で槌の子蛇がカオレ谷源流の屏風・日永山付近に住むとか。
類似事例

ダイジャ
1937年 愛知県
大蛇を見た者が病気になって死んでしまった。他にも大蛇が目撃された所があり、あるいは同じ大蛇なのかもしれない。
類似事例

イニンビー
1966年 沖縄県
戦前まではイニンビーがよく見られたという。それは人が提灯を持って歩いているような感じの丸い火の玉で、遠くからはよく見えるが、近づくと見えなくなったという。大体9時前後に見えたという。
類似事例

ヒノタマ,ヒカルモノ,イケルカミ
1974年 京都府・三重県
明和7年7月18日夜戌3時に西から火の玉が現れ北東へ飛んだ。ある人は北野の方から現れ室町一条に落ちたといい、又堀川二条から寺町東に飛んだという人もある。伊勢の菰野や桑名で見た人もいる。
類似事例

ヒカルモノ
1964年 福島県
佐須の雷神山のふもとの畑で、たいそう光るものがあって10分ほどで消えた。2度見たが、どちらも昼間だった。
類似事例

ウミボウズ
1976年
先年、阿州・土州の境の沖で、高さ10丈ばかりで、上が細く末広がりで、大仏のようなものを見た。頭と思しきところもあるがはっきりしない。船の先、5、6町ばかりを通っていた。暫くして次第に薄くなり消えた。船頭が言うにはこれが海坊主であり、晴天で凪の日に出るが、めったに見られないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内