イハイバタケ 1985年 茨城県 位牌の形をした畑作った家で次々と病人が出来て恐ろしくなり荒れていた。寺の下男が野菜畑にして作るようになったと言う。
類似事例 |
|
タタリヤマ 1949年 東京都 「位牌山」は名前通り位牌の形をしている。昔、炭焼き小屋に泊まった法印様を炭焼き(栗拾いとも)が殺してしまい、それ以来祟るようになった。買主に祟るが、山に入る者にも祟る。この山の峰畑側を「塔婆山」というが、ここで(田畑を)作ると病気になったり死者を出す。
類似事例 |
|
タノタタリ 1969年 福島県 イヘエダ(位牌田)と呼ばれていた田は、持ち主が次々と一家で死に絶えてしまい、とうとう寺のもちものとなった。現在は鉄道敷地になっている。
類似事例 |
|
ハカバダ 1985年 茨城県 元の墓地であったが改葬されて田になっていた。深く掘ると人骨が出ると言う。これを作ると、怪我や病人が絶えず、永く作る人もなく荒れていた。
類似事例 |
|
イシ 1989年 長野県 昔、この近辺には沼があり、その中に太さは一抱え・高さは5尺くらいの石があったが、それが夜になると浮いて歩いたので、刀で切ると血が出てきた。そこで今の場所に祀ったという。それがあった場所に田を作ると不幸になるといい、また、このことを言ってはいけないという。
類似事例 |
|
ヤハタダノタタリ 1969年 福島県 八幡様の屋敷跡が田圃になっている。その田を作っていた人は次々と一家が死に絶えたり、病人が絶えなかったりした。
類似事例 |
|
ヤミダ 1949年 静岡県 昔、万法師という人がいて、自分の田の見回りを楽しみにしていた。死んでも田の見えるところにいたいという遺言で、田の西に面した丘に埋められた。それよりこの田を万法師というようになった。この田を作る人に病人が出るといい、迷信を信じない人の手に渡り続けている。現在はそこに小さい祠が立ち信心する人もいる。
類似事例 |
|
ソコナシダ 1985年 茨城県 元東光寺の免田であったと言う。底知れず深い田で恐れて作る者もなかった。或る家で作ったが家庭不和で妻は病気勝ち、一年一ぱい働かず、一人淋しく農業をして居たが、若くして夫婦とも亡くなった。
類似事例 |
|
トウバダ 1985年 茨城県 仏供養の塔婆の形をした田が五枚続いて並んであった。この田を作った家では、祟りのために病人、気狂が出ると言われて、誰も耕す者もなく、荒れていた。
類似事例 |
|
シニン,タタリ,サクラ 1989年 長野県 昔、城があった場所には何人かの武士が生き埋めにされたので、供養のために塚を作り桜を植えていた。その後、その木に傷が付くと血が流れ出たという。塚が崩され田が作られると、田を作った家では病人が絶えなくなり、凶事が続いた。行者に拝んでもらうと死人の祟りだという。家は土地を売った。その土地を買った家でも不幸が続いたが、社を造って近親者で祭を行うと、商売が繁盛するようになったという。
類似事例 |
|
(ウ・タツノヒニミソヲツクルコト) 1974年 滋賀県 昔、カツという人が味噌を作ってはいけないといわれている卯・辰の日に味噌をつき、弁当のおかずにしてカツ山で仕事をしていた。すると岩が落ちてきて、下敷きになって死んでしまったという。
類似事例 |
|
ヤクシドウノアト 1985年 茨城県 薬師様の田という病人田があったが、祟りを恐れて誰も開墾しなかった。青年達が、共同で作ろうとしたが、その中の役員が数人死ぬという事故が起き、中止した。
類似事例 |
|
シニン,タタリ,サクラ 1989年 長野県 昔城があった場所には生き埋めにされた武士を供養するための塚があった。その塚が崩されて田が作られると、田を作った家では病人が絶えなくなり、凶事が続いた。行者に拝んでもらうと死人の祟りだという。家は土地を売った。
類似事例 |
|
ハナトリジゾウ 1969年 福島県 鼻取地蔵は、田植えのときに小僧に化けて鼻取りを手伝ったことからその名がついたという。その地蔵堂の下の田は地蔵様の田といって、肥料も馬も入れない。
類似事例 |
|
シニダノオンリョウ 1932年 愛知県 死に田と呼ばれる田があり、その持ち主だった家は、既に3代とも死に絶えてしまった。現在の所有者の家も、病人が絶えないという。昔、矢田川が氾濫した際、ここにあった寺が埋没してしまったために、仏が祟っているのだろうと言われる。また、持ち主だった女が人にだまされ、家産を傾け死んだため、その妄念が残って、祟っているのだろうとも言われる。
類似事例 |
|
タタリ 1930年 和歌山県 芝居田と呼ばれる田地がある。もともと芝居小屋があり、興行主は賭博で大負けし首を縊って死んだ。その後その田地を所有した者は祟りにあうといわれ、また実際にあったこともある。
類似事例 |
|
マンホウシトイウタ 1970年 静岡県 萬法師という人が自分の田を見回り眺めるのを楽しみにしていたが、死んでも田のよく見えるところにいたいと遺言して、田に接した丘の上に埋められたというが、この田を作る家には病人が出るといい、持ち主が次々変わっている。現在は小さな祠がたっている。
類似事例 |
|
シタマチノカネダ 1985年 茨城県 醜い顔の娘が、田に映った自分の顔を見て、田に落ちて死亡したと言われている。以後、この田を作ると、凶事が起こるとされていた。ある人がこの地に工場を建てたが、やはり倒産してしまった。
類似事例 |
|
オキクタ 1970年 静岡県 強欲なものが、1町6反ばかりのところを一日で植えよと命じた。命ぜられたおきくは苦しさのあまり死んでしまった。それからは作れば凶事があるので作るものがいなくなった。おきく田と呼ばれている。
類似事例 |
|
イミダ,イミバタ,ボンデンダ,サカサダ,ジャンボンタ,ソコナシダ,イハイダ,トリイダ,ハラキリバタ,タタリバタ,カカトリバタ 1982年 群馬県 耕作すると不幸があると言われる田や畑がある。忌み田,忌み畑,ぼんでん田,さかさ田,ジャンボン田,底なし田,位牌田,鳥居田,腹切り畑,たたり畑,かかとり畑などと呼ばれる。
類似事例 |
|